厳選企業のみ掲載!
会社を選ぶ求人メディア

沖縄移住応援WEBマガジン「おきなわマグネット」

沖縄仕事応援WEBマガジン

多くの人が知らない「牛の爪切り競技会」〜ツメを削って凌ぎも削る「牛削蹄競技大会@糸満市」リポート!〜

ナガハマ ヒロキ

2019.10.07

九州・沖縄地区牛削蹄(うしさくてい)競技大会が、去る9月12日に南部家畜市場@糸満市で開催されました。

沖縄は毎月約1,000頭前後出荷されるほど、子牛生産が盛ん。同時に、削蹄師の技術向上も求められています。
成績上位者は、全国大会へと派遣されるだけあって参加者は一様にキリっとした眼差し。
日頃の成果を見せつける絶好の機会だけに腕が鳴ります。

こんなに大事、牛の蹄(ひづめ)を削る「削蹄!」

突然ですが、皆さんは削蹄(さくてい)をご存知ですか?
削蹄というのは一言で例えると「牛のつめ切り」。(人間のそれとスケールは全く違いますが)
牛は運動量が少ないこともあって蹄が伸びすぎる傾向があるため、定期的に切って整える必要があるのです。この蹄を削る作業の事を「削蹄」と言います。
しかし!ただの足元だと侮るなかれ、牛にとって蹄は第二の心臓と呼ぶべき大事な部位なのです!

そんな知られざる「削蹄」の大切さを、指導級削蹄師の小出さんにご教授頂きました。

小出さん小出さん

4本の脚を支える蹄は、建物でいうところの基礎工事の部分。ここが不安定だったり痛んだりしていると、骨格や内臓のバランス悪化、運動の非効率、食欲不振を引き起こしてしまいます。結果として肉質や乳質に影響を与えるわけです。
また、蹄を見るだけで捻挫などの外傷はもちろんのこと、その牛の栄養状態が分かります。例えば、溢れた肉が盛り上がってしまって蹄が柔らかくなっていたら栄養過多。
白い斑点が発生していたら栄養不足と判断できます

ただのつま先の硬いところだと思っていた蹄。まさか健康状態までわかるとは驚きです。毛細血管が集中しているということで、体内で起こっている様々なことを訴えてくるわけですね。奥深い!

小出さん小出さん

牛の蹄はおおよそ15か月で1更新。蹄の異常が出ている箇所を診ることで、病気の原因となった出来事の発生した時期を推定できます。
蹄の真ん中の位置に出てたら、7~8か月前からの不具合があったと分かります。

※地層を見るイメージで!

 

小出さん小出さん

4本全てに斑点や傷の症状が出ていたら、原因は内臓由来のものだと考えられますし、1本だけにしか傷が出ていなければ外因的なものだと考えられます。


※体調不良を示すなら4本平等に発症しているはず!

家畜の病気を治療するのは獣医ですが、‘削蹄療法’で事前ケアできるという事は、削蹄は医療の分野も担っていますよね。
蹄の状態をコントロールできない牛を手助けし、健康状態を管理することが、削蹄師の仕事です。

削蹄道具を紹介しよう

会場内に、削蹄道具を売るブースを発見。削蹄道具の青空マーケットは、ここでしか見ることができないのではないでしょうか!


削蹄工具一式を販売する(株)エフエムオーの尾形さんです。

尾形さん尾形さん

(左上から時計回りに)つめ切りに相当する、せんかんバサミ。蹄の外側の硬い部分をカチ割るための、ナタとハンマー。最後にアラ取りをするためのサンダーです。

ナタとかハンマーとかサンダーとか!パッと見ると、建築工具と遜色ないほどの迫力でおののきますが、ここは尾形さん!ウィットに富んだ表現で削蹄とは何かを教えてくれました。

尾形さん尾形さん

身体がデカいってだけで『切って整えて磨く』ネイルと一緒ですよ!

牛削蹄競技スタート!

毎月約1,000頭前後出荷されるほどに、沖縄は子牛生産が盛ん。
同時に、牛の生産に欠かせない削蹄師の技術向上も求められています。
今回開催された九州・沖縄地区競技会の成績上位者は、全国大会へと派遣されるだけあって参加者は一様にキリっとした眼差し。
日頃の成果を見せつける絶好の機会だけに腕が鳴ります。

知識と技能(まさに男の全て)を問われる、牛削蹄競技。
3つのラウンドで総合点を競います。

ROUND1 筆記試験!

牛体や削蹄に関する専門用語を漢字で回答。制限時間が10分しかないので、これは時間との戦い。
趾間隙…蹄縁角皮…蹄球枕etc…
実務だけではなく、知識が問われるのが削蹄師なのです。

ROUND2 牛削蹄判断!

この日のために蹄を伸ばした牛。
歩様や姿勢、蹄を見て、牛の蹄の特性やどう削ったらより良くなるのかを見極めます。疾病がある場合は、その発見力も問われます。

素人が見ても全然違いが分かりませんが…
小出さん「プロの削蹄師は、どの脚をかばっているかというのは一目で分かります」

ROUND3 牛削蹄競技!

モ~という鳴き声が響き渡る会場。
いよいよ削蹄の実践です。掛けられる時間は20分間。
審査のポイントとなるのは、内側・外側の2つに分かれている蹄にバランス良く負荷が掛かる形状か否か。また蹄の周囲や裏側の処理の方法、さらには効率良く削蹄が行えているのかも、審査されます。彫刻アーティストのような繊細な作業が続きます。

 

↓蹄のツメをカチ割っている様子。迅速に丁寧に進めていく。

↓鎌でこそぎ取っている様子。反応する牛の脚を押さえながら行うのは、見た目以上に大変だ。

 

半日に及ぶ長い戦いが終わり…

本日の九州・沖縄地区競技会に参加した全32名の中から、全国大会に出場できるのはわずか9名。
群雄割拠と言われる九州・沖縄ブロックにおいて、近年、削蹄技術が全国レベルに近づきつつある沖縄。和牛農家の多い宮崎勢・鹿児島勢など強豪出場者と渡り合い、果たして県内から選出されるのかっ!

そして結果は・・・
…沖縄から選出されました!宮古島の勝連学選手です!

しかも、地元代表ということで選手宣誓もしておりました!

全国大会での健闘、期待しております。

全国大会へ選出された9人の集合写真。削蹄界のベストナインです。
全国大会での健闘、期待しております。

今宵も、町の削蹄師に感謝…

私たちが美味しい牛乳を飲めているのも、旨い肉を食べることができているのも、削蹄師のおかげです。
このありがたみを知ってしまったあなたは、焼肉を食べて「美味しい」「ジューシー」などと言う、月並みのコメントをすることは、もはや無いと思います。次からはこうでしょう。

「この肉、良い削蹄されている!」

最後は、削蹄界の偉~い人たちを集めて撮った一枚を。
削蹄界のアベンジャーズ。どう見たって全員キューティーですね!

写真提供協力:久高幸枝
参照記事はこちら

  • 暮らし
  • うるま市
  • 闘牛
闘牛を沖縄で楽しもう!あの闘牛女子に聞く沖縄闘牛界を100倍楽しむ方法とその裏側

久高さんがプロデュースした闘牛グッズがこちら。
今帰仁村の共栄社とコラボした、闘牛黒糖(400円)。これは気軽に観戦土産として手に取りやすい。


5年目を迎えるカレンダーも2020年版で最後に。「闘牛と牛愛」をテーマに作られています。カレンダー(2000円)は、10月19日うるま祭り闘牛大会の会場「うるま市石川多目的ドーム闘牛場」にて先行販売スタートです