Copyright 2024 © 沖縄移住応援WEBマガジン おきなわマグネット All rights reserved. https://okinawa-mag.net/wp-content/themes/oki-mag_by_settenlab_v3_in-feed/img/common/site-icon.png 沖縄移住応援WEBマガジン おきなわマグネットページが見つかりませんでした – おきなわマグネットは、沖縄への移住に役立つ情報を中心に、沖縄の暮らし、仕事、文化を発信する沖縄移住応援WEBマガジンです。 https://okinawa-mag.net ページが見つかりませんでした – おきなわマグネットは、沖縄への移住に役立つ情報を中心に、沖縄の暮らし、仕事、文化を発信する沖縄移住応援WEBマガジンです。 https://okinawa-mag.net おきなわマグネットは、沖縄への移住に役立つ情報を中心に、沖縄の暮らし、仕事、文化を発信する沖縄移住応援WEBマガジンです。 Tue, 20 Oct 2020 04:00:53 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.2 Human Support × 津梁貿易 30代トップ対談 アフリカビジネス第一人者金城氏、沖縄で共に新事業始動 https://okinawa-mag.net/hs-st_dialog/ Tue, 20 Oct 2020 04:00:53 +0000 https://okinawa-mag.net/wp-content/uploads/2020/10/hs-st_dialog_eyecatch.jpg https://okinawa-mag.net/?p=12053 本サイト「おきなわマグネット」の運営会社で“親身になりすぎる派遣会社”でおなじみ(ですよね?)の「株式会社Human Support」と、アフリカを中心に2003年から各国でビジネスを展開し続け、その数約50社、グループ年商約400億円(!!)のアフリカビジネス第一人者・金城拓真さん率いる「津梁貿易株式会社」がタッグを組みました!

その名も「津梁クリーンパートナーズ」。彼らが沖縄で展開する新ビジネス、それは「食品添加物に使われるほど安全で、新型コロナウイルスへの除殺菌力がアルコールなどよりも高い『過酢酸製剤』を沖縄県内で普及させること」。

「株式会社Human Support」粟國英雅社長と「津梁貿易株式会社」の金城拓真社長。30代の2人が描く展望とは。お酒を片手にほろ酔い気分で対談していた様子を覗きつつ、お話を聞いてみました。

株式会社Human Support
粟國英雅 社長
:1982年、那覇市首里出身

津梁貿易株式会社
金城拓真 社長
:1981年、北谷町出身

とその前に、ビジネスのこと詳しく!

販売する商品の名前は「ビネパワー」。エンビロテックジャパン株式会社(東京都)が製造・販売を行っています。海外では親会社のエンビロテック社が米国を中心に約30年間にわたって「食品に直接使える除菌剤」として広く使用されています。

米国、豪州、カナダ、ニュージーランドといった農業輸出大国で、公的機関による安全基準をクリアしており、日本国内やアジア諸国でも普及が進みつつあります。

経済振興にも大活躍の除菌剤!

アフターコロナやニューノーマルが意識される昨今です。食品の輸出入などでしっかりと殺菌消毒をし「安心安全の国際取引」を実行することで、沖縄の農産物や食品の商品価値を高めると共に、物流拠点としての優位性を築くことができます。
防カビ効果もあるので、農作物を傷めないようにしたままより遠くへ確実に出荷することも可能となります。

沖縄が世界に先駆けて食品防疫の一大先進地となることで、防疫のモデルやシステムを世界各国に輸出する構想もあり、沖縄経済を大きく潤わせるチャンスを秘めています。

ほろ酔い対談スタート 出会いのきっかけは?

さて、金城社長と粟國社長の対談スタートです。

―出会いのきっかけは何だったんですか?

金城金城

7月に初めて飲んだのがきっかけでしたよね。(Human Supportの)大城拡(ひろむ)が僕の普天間高校野球部時代の一つ後輩で

粟國粟國

拓真さんのことは一方的には知ってたけど、そんなすごい人と会える訳ないと思っていました。拡がたまたま『高校の先輩が帰ってきていて飲むんですよ。なんか、有名らしいですよ。
アフリカでビジネスやってて』とか言ってて『金城さんか!?』ってなって笑

金城金城

(笑)

粟國粟國

ちょっと待てと。『オレは10年前からその人のことを知ってるぞ』と。当時28歳ぐらいの時に、SNSで海外で中古車販売して成り上がって、1個上の200億稼ぐヤツがいるって回ってきて。
めっちゃすごい人がいるという憧れみたいな目で見ていました。で、拡に『野球部の先輩後輩で飲むのか?オレ、隣で飲んでていいか?』って聞いてから笑

―邪魔ですって!笑

金城金城

(笑)

粟國粟國

そしたら『でーじ(とても)気ぃ遣うから!社長いたら楽しめないから!』って言われて。その後アポ取り付けることだけ頼み込みました。ダメ元で良いから、と。そしたらすぐ約束できました。
その時の拡が『オレ、すごいっしょ』みたいな顔してるわけさ笑

―今回のビジネスを一緒にやる運びになったのはどうしてですか?

金城金城

もともとは全農(全国農業協同組合連合会)からこちらにオファーがあって、沖縄でビネパワーを普及させるためのパートナーを探してたんですよ。それで、一発目に拡に電話したんです。社会的に信用できる会社という点と、もう一つは人材派遣会社だという点です。このプロジェクトが拡大していった時に、人材を確保できるのだろうと思いました。素人考えなんですけど。
ヒデさん(粟國社長)の人となりを知っていて『沖縄のために』という価値観が合致していたのも大きかったです。

粟國粟國

コロナの暗闇の中でも社員が『あんなことやりたい』『こんなことやりたい』って、未来に向けて提案をしてくれるんですよ。一つ光が射した気持ちになりました。お金のこともいろいろ不安だけど『よし!やってやろう!』と思えました。社員は家族同然だと思っています。


ここでキューピット、Human Supportの大城拡さん登場です。

大城大城

緊張する~

信頼できる仲間が懇願してくれて「うれしかった」

粟國粟國

拓真さん、なんでオレと一緒にやってくれてるの?不思議なんですよ。

金城金城

野球部って練習がつらくて。合宿で追い込まれて極限状態なると、人間性って出るじゃないですか。でも、野球部の仲間には人間性が良いヤツばっかりだったんですよ。
そんな時に一緒に過ごしたあの拡が、こんなに『うちの社長に会ってください』って懇願してくれてうれしかったんです。

粟國粟國

拓真さんは全く偉ぶらないし、分かりやすく話してくれるし、実体験から丁寧に説明してくれる。そこにめちゃめちゃ親近感がありました。ビジネスの付き合いだと、どうしても態度の悪い人とか偉そうにしてくる人とかと接したりします。

利益の前に、失敗してもいいからこの人と笑って酒を飲める関係かどうかを大切にしています。

金城金城

僕はすごく不思議に思っていることがあって。このプロジェクトでこんなにスタートダッシュを決め切れているのって、粟國さんの力だと思います。
だけどそんな力を持っているのにも関わらず、周りを大切にしながら自分の立ち位置を決めているじゃないですか。自分でどんどん方向付けて引っ張るわけではないですよね。
その辺の窮屈さってないですか?何か考えがあるのか聞きたかったんです。

粟國粟國

自分は誰よりも力がないと思っているんですよ、実は。知識もない、頭も良くない。営業させたら社長である自分より社員の方が成績は上ですし。
でも一つ言えるのは、誰かを応援したり、つなげたりはできるかなと思っています。

金城金城

引っ張っていける存在なのに、とは思うんですよ。周囲もそのことを望んでいると感じる場面もありますよ。
拡、なんか分かる?

大城大城

…はい、分かりますよ

金城金城

絶対分かってないー!笑
聞かんけば良かった!笑

「世界の名だたる企業と沖縄のいち企業が肩並べて戦っている」

大城大城

(金城)先輩、いろんな仕事やっているのってしに(とても)楽しいって言ってますよね

金城金城

楽しいよね。このチームに誇りを持ってほしいのが、僕らが今やってることって、外資大手のコンサル会社の人が『これ、うちの会社が月数千万円で請け負う仕事ですよ』って普通に言うレベルの仕事なんですよ。それを、僕らは(初期投資や請負で)一銭ももらわずに、マーケットを構築していこうという一心で外資大手にも引けを取らない仕事をしている。これってすごく誇りに思っていいことですよ。

沖縄の人って、変なコンプレックスを持っていると思います。内地や外国の優秀な学校出て、優秀なキャリア積んで、ピッカピカに見える人たちのことを『自分たちとは違う』って思っているかもしれないですけど、実は僕らがやってることって、その『ピッカピカの人たち』がやってることとまさにイコールなんですよね。世界の名だたる企業と沖縄のいち企業が肩並べて戦っているんですよ。

ヒデさん(粟國さん)と話していて『いや、オレ高卒だから』とか、拡と話していて『自分は教員の正職員になれずに退いた』とか言いますけど、そういった紆余曲折というのは、大人になってすごく大きな武器になっていると思います

尊敬を通り過ぎて「久しぶりに燃えた」

大城大城

多分、この人(金城さん)と飲みに行きたい人っていっぱいいるだろうし、本当はなかなか会えない人なんだろうけど、最近しょっちゅう会ってるから何のスペシャル感もない。

金城金城

おい!(笑)

大城大城

アフリカから帰ってきたタイミングで、たまーに会うぐらいがちょうどいいなと。

粟國粟國

お前めっちゃ言うな笑

 

粟國粟國

10年前に一方的に知ってた人と、今一緒にプレゼンとかしてるって考えたらすごいよね。
僕はあんたのすごさにムカついたけど!根底からめちゃくちゃ尊敬していますし、ビジネス面は誰が見てもすごいと思います。

だけど、これを上回るぐらいの人格があるから余計にすごいと思えます。

金城金城

いやいや

粟國粟國

たまに自慢してくるけどね!!

金城金城

いや、ちょいちょい自慢入れとかないと、こいつ(大城さん)が全然分かってくれないから!(笑)

一同「(笑)」

金城金城

「野球部でレギュラーに入れずに、スタンドで応援している金城」みたいな、当時のままの扱いしてくるから。

大城大城

違うんですよ。知れば知るほど先輩が遠くに行ってしまいそうな感情もある。寂しさもあるんですよ?

高校時代のスタンドでの応援を再現する金城さん

粟國粟國

いろんな人が拓真さんに「会いたいんですけど」っていうから毎日飲み会セッティングしてますよ。
還暦手前の人たちが、30代の人に向かって目を輝かせて「刺激になった。本当にありがとう」って言いますからね。

拓真さんは尊敬できることはもちろん、久しぶりに燃えたというか、揺さぶられた人ですよ。やる気に火を点けられました

]]>
「世界から注目される沖縄へ!」”LIBERTY FORCE”を沖縄へ注ぎ続ける照屋健太郎さん https://okinawa-mag.net/liberty-force/ Tue, 23 Jun 2020 09:00:04 +0000 https://okinawa-mag.net/wp-content/uploads/2020/06/liberty-force_eyecatch.jpg https://okinawa-mag.net/?p=12020 沖縄県内のXLARGE、X-girl、MILKFED.、UNDEFEATEDなどのアパレルショップを5店舗とSODA BARを運営する株式会社トライラボ代表の照屋健太郎さん。

東京では、XLARGEやX-girlを扱う株式会社ビーズインターナショナルのPRやコラボ企画の担当として活躍し、5年前に沖縄へUターン移住されたのだそう。

沖縄へ帰ってきてからも、ファッションシーンだけでなく様々なシーンを横断的に大活躍。

私、ライターのシロマは、照屋さんが関わるイベントに全て足を運び、インスタグラムを毎日チェックするほどの大ファン!いつか必ずインタビューしたいと思っていたところ、この機会をいただいてドキドキです(笑)

そんな照屋さんに、移住したときに感じたことや、その目で見る沖縄の未来について伺いました。

今回は非常事態宣言後ということで、Zoomでのインタビューを行いました。

会いたい人と行きたい場所に全てのエネルギーを使った東京での20代

【照屋健太郎さんプロフィール】

沖縄県生まれ。2001年にXLARGEやX-girlを扱う株式会社ビーズインターナショナルへ入社、ブランドPRやコラボレーション企画・発案を担当し、日本のファッション最前線である東京で活躍。

2015年に沖縄へUターン移住。XLARGEやX-girl、MILKFED.、SODABAR、UNDEFEATEDを沖縄で運営する会社トライラボの代表を務める傍ら、泡盛残波やミッチェル&ネスの日本公式アンバサダー、そして自身が世界中を旅して集めたアートやおもちゃのコレクションを展示した「LIBERTY FORCE展」を成功させるなど、沖縄のファッションやアート、エンターテイメントのシーンを熱く盛り上げています。

照屋さん照屋さん

お金がなかった20代の頃、東京で1番という自負があるほど、会いたい人に会いに行くことや、行きたい場所に行くために頑張ってお金と時間を投資しました。今でもそれによって得られた体験が僕の宝物になっています。

シロマシロマ


東京で1番!そこまで、会いたい人と行きたい場所にエネルギーを向けられた理由ってなんですか?

照屋さん照屋さん

自分が好きなものやそれを好きな人が集まる場所に行くと、同じような趣味を持つ人と友達になれて、そこで好きな音楽やファッションの話をすることが、なにより楽しかったからですね。
一般的な大学からファッションの世界に入った僕が、同じような趣味を持つ仲間にもっと出会うために、とにかく頑張って時間とお金を惜しまず過ごしたのが東京での20代でした。

シロマシロマ


照屋さんのインスタグラムを見てたら、すごく色々な人と友達ですよね!

照屋さん照屋さん

今の若い人たちなら、SNS経由で憧れる人や多くの人と友達になる形も多いかもしれないけど、僕の場合は全く逆でした。

シロマシロマ


逆というと?

照屋さん照屋さん

僕が20代の頃にそうやって動いて、各分野で活躍している方々と友達になっていたことが、SNSが普及し始めた30代に可視化されました。

シロマシロマ


照屋さんの友達が誰なのかSNSを通してみんなが分かるって感じですね!

照屋さん照屋さん

まさにその通りで、社内でもこれほどたくさんの人と繋がっているのならということでブランドPRやコラボ担当の役割を任せてもらえるようになったんです。

シロマシロマ


20代で好きを突き詰めてエネルギーを使ったことが、花開きましたね!

照屋さん照屋さん

東京で出会えた沢山の仲間が今でも財産です。その当時は、好きなものをとことん追いかけていただけですが、今となっては人生を刺激的で豊かなものにしてくれる仲間の存在に本当に感謝しています。

シロマシロマ


今20代を生きているひとりとして、すごく見習いたいです!でも、それは東京にいたからこそできたことなんでしょうか?

照屋さん照屋さん

沖縄に帰ってきてからも、面白い人にはたくさん出会えているので、今は拠点をどこに置くかは重要ではない時代だと感じます。
また、SNSもあるので僕の20代の頃とは全然違うし、オンライン、オフライン問わず、とにかく好きなものに惜しまずエネルギーを向けて生きることが大切だと思います。

沖縄にストリートファッションへの入り口を作りたい

シロマシロマ


東京には何年ぐらいいらっしゃったんでしょうか?

照屋さん照屋さん

約18年、東京にいました。沖縄で生まれてから高校までの18年は沖縄にいて、大学進学から就職で18年東京にいました。移住したときは、沖縄と東京で過ごした時間がちょうど半々でしたね。

シロマシロマ


18年も東京にいた照屋さんが、沖縄にUターン移住したきっかけは?

照屋さん照屋さん

いつか結婚して自分に子供ができたら、自然が豊かな沖縄の環境で育てたいと考えていたので、妊娠が分かってから2ヶ月後には移住を決めて動きました。それで移住したのが5年前の3月です。同年5月末にUNDEFEATED沖縄店をオープンして、7月に第一子となる娘が誕生しました。

シロマシロマ


その頃から今までTRYLABを設立したり、XLARGEやMILKFED.などのアパレルショップからソーダ専門店のSODA BAR那覇店をオープンしたりと目まぐるしく活動されていますよね!この勢いで店舗を展開した理由はありますか?

照屋さん照屋さん

僕はストリートファッションに恩恵を受けて人生がより豊かになったと思っているので、出来るだけ多くのショップを展開して、沖縄の若い世代にもストリートファッションに触れる入り口を作れたらいいなという想いがありました。
来店したお客様が店舗空間の中で、ファッションを通してアートや音楽に触れる時間が、人生を楽しむ小さなきっかけの1つになってくれると信じています。

シロマシロマ


実際にその身で体感するのは重要ですよね!照屋さんの20代を表すようで素敵な想いだと感じます!

世界から注目される沖縄へ!

シロマシロマ


照屋さんがお子さんの誕生を機に移住してから5年経ちますが、その時から考えの変化などはありましたか?

照屋さん照屋さん

沖縄へ帰ってきた頃からずっと、「沖縄から世界へ」という言葉をよく耳にしていて、なんだか違和感があったんです。でも最近「世界から注目される沖縄へ」という表現を思いついて、個人的にはこの言葉の方がしっくりくるなと気付きました。

シロマシロマ


「世界から注目される沖縄へ」ですか。僕は最近まで大学生だったのですが、沖縄の大学でも”グローバル人材”、”海外留学”という言葉が飛び交っていて、いつか世界に出ることが良しとされていたのと対極のように感じます。

照屋さん照屋さん

もちろんそのようなグローバルな視点も大事だと思います。ただ、沖縄においていえば、先人が『沖縄から世界へ』というキャッチフレーズを掲げて起こした発展を土台に、これからは『世界から注目される沖縄へ』という視点で、地元を活性化できる時代になっていると感じるんです。
インターネットが発達して、どこにいても情報発信できる時代だからこそ、沖縄にしかないモノやカルチャーを育てていきたいですね。

シロマシロマ


確かに、時代に合わせて沖縄の魅力の展開も形を変えていく必要を感じます。沖縄にしかないモノというと、昨年3月にオープンしたXLARGE那覇の壁画アートは国際通りの新名所になりましたね!

照屋さん照屋さん

あの壁画はアメリカの大御所アーティストのOG SLICK氏に直接描いて頂きました。ストリートカルチャーの背景にある、本場のグラフィティーアートの迫力や美しさをXLARGEを通して感じていただきたいという想いで、構想の段階からとても楽しめたプロジェクトでした。
壁画の中には「ハイサイ」という言葉も描かれていて、まさに沖縄だけにしかないモノとなったのも嬉しいです。

シロマシロマ


沖縄ならではの壁画は世界中のアートファンも沖縄を注目するきっかけになりそうですね!アートの世界が今とても注目されているし、これからが楽しみです。

照屋さん照屋さん

沖縄でのアートというと、昨年12月、沖縄に初上陸したハワイ発祥のアートイベントPOW!WOW!(パウワウ)も世界から沖縄が注目されるきっかけになったと思っています。

シロマシロマ


お!僕ももちろん行きました!!

照屋さん照屋さん

そのイベントでは世界中からアーティストが集まって世界で沖縄にしかないアート作品を各地に完成させました。アメリカのカルチャーとミックスして根付いている沖縄の風土と壁画アートの文化はとてもマッチすると考えているので、これからも沖縄の壁にアートを広げていく活動を応援していきたいと思っています。

シロマシロマ


そんな沖縄で生まれ育っているのが、誇らしくなってきました!

照屋さん照屋さん

地元沖縄の文化に国内外のカルチャーをミックスして、沖縄から世界に胸を張って誇れるような新しいムーブメントを作っていきたいですね。

シロマシロマ


照屋さん自身も、沖縄が誇る「泡盛残波」とNBAのライセンスウェアを作るアメリカの老舗ブランド「ミッチェル&ネス」のアンバサダーに就任されていて、まさに沖縄と海外をミックスしたカルチャーを体現しているように感じます。

この投稿をInstagramで見る

5年前に東京から沖縄に帰ってきて、UNDEFEATEDをオープンしたときに店頭にいて驚いたのは、お客様がスタッフに対して『ありがとうございます』の言葉を沢山言ってくれることでした。スタッフがお客様に『ありがとうございます』って言うのは普通だけど、お客様がスタッフと同じ声量で沢山『ありがとうございます』を返してくれることに衝撃を受けたのを覚えています。東京だとあまり無いことだと思いますし、沖縄では、むしろお客様の方が『ありがとうございます』をスタッフに対して言ってくれるような気がします。お店に入る前に『ちょっと店内を見させて頂いて良いですか?』と言って入店される方もいらっしゃるぐらい、本当に沖縄は丁寧なお客様が多いです🙏🏻 先週の金曜から沖縄ライカムではブラックフライデーのキャンペーンが始まり、普段の営業の約3倍のお客様にご来店を頂きました🙏🏻店内では常にスタッフとお客様から沢山の『ありがとうございます』の声が飛び交っていて、とても嬉しい気持ちになりました。沖縄本当に最高です🙏🏻本当にありがとうございます🙏🏻今週金曜にオープンする新店舗でも、お客様に楽しいお買い物の時間を過ごして頂けるよう、スタッフ一同頑張っていきます🙏🏻

照屋健太郎(@teruya1223)がシェアした投稿 –

照屋さん照屋さん

ありがとうございます!大好きな2ブランドにアンバサダーとして関わることができて、とても楽しく勉強させて頂いています。これからも興味があることにはジャンル関係なくチャレンジを続けていきたいですね。

アートとおもちゃの展示会「LIBERTY FORCE展」

シロマシロマ


個人的に、照屋さんが昨年開催したアートとおもちゃのコレクション展「LIBERTY FORCE」はものすごい衝撃でした!ハルクバスターもすごくでっかくて!!(笑)

照屋さん照屋さん

ありがとうございます。昼間は人通りが少ない場所にあるギャラリーでしたが、10日間で延べ2535人の方にご来場いただきました。初めてのコレクション展で準備段階から大変だったんですが楽しい経験になりました。

シロマシロマ


2535人も!僕が行った時もたくさんの人が訪れていました!個展の開催を決めた理由は何ですか?

照屋さん照屋さん

僕が国内外で長年収集してきたアートやおもちゃのコレクションは沖縄では見る機会の少ない貴重な物が多いので、初めて個展を開催したら皆さんにも楽しんで頂けるんじゃないかと考えたのがきっかけです。

シロマシロマ


なるほど!今回はコレクションだけでなく、「アベンジャーズ」に登場する等身大ハルクバスターも展示されていましたよね!

この投稿をInstagramで見る

1月14日(月)まで。残り2日! 僕が旅をしながら集めたアートとおもちゃの展示会を開催中で、昨日までの8日間で1353人にご来場頂きました😭🙏🏻 . 『10日間で1000人』を目標に頑張ってきましたが、達成したので更にチャレンジングな『2500人』を目標として残り2日間、挑戦を続けていきます。 . この展示会が終わってから 『知ってたら絶対行きたかった😭等身大ハルクバスター見たかったー😭』というMARVELファンがいると本当に悲しいので、僕が思いつく限りの情報拡散を頑張っています。皆さんの周りにもMARVELファンの方がいたら本展をご紹介頂けると嬉しいです🙏🏻 . . LIBERTY FORCE EXHIBITION ART THINGS 📍 @stockroomgallery_koza 住所 沖縄県沖縄市中央2-7-40 1F パークアベニューのチャーリータコス近くです 電話 098-927-2432 1月14日(月)まで 13:00〜20:00 入場無料 . 皆さまのご来場を心よりお待ちしています😊 3月15日(金)公開映画『キャプテン・マーベル』と4月26日(金)公開映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』も楽しみですね😆🙌🏻 . . . #LIBERTYFORCE #MARVEL #IRONMAN #HULKBUSTER #HULKBUSTERARMOR #AVENGERS #AVENGERENDGAME #AVENGERSINFINITYWAR #HULK #AVENGERSAGEOFULTRON #OKINAWA #ART #おもちゃ #ハルクバスター #おきなわ #コザ #パークアベニュー #沖縄 #沖縄市 #沖縄県 #キャプテンマーベル #アベンジャーズエンドゲーム #アベンジャーズ #スパイダーマン

照屋健太郎(@teruya1223)がシェアした投稿 –

照屋さん照屋さん

高さ3メートル、総重量660キロのハルクバスターを会場に設置するプランを思い付いてからは、当日まで僕もワクワクが止まりませんでした(笑)準備にも朝から沢山の方が協力してくれて、本当に感謝しています。

シロマシロマ


設置のお手伝いに行けばよかったと今でも後悔しています(笑) 個展タイトルの「LIBERTY FORCE」にはどんな意味があったんですか?

照屋さん照屋さん

「LIBERTY FORCE(リバティーフォース)」は「自由の力」という意味です。
”自由”を表す英単語には”FREEDOM”や”LIBERTY”があって、フリーダムは単に何事にも規制されていない「自由」の意味で、リバティーは外部からの圧制、抑圧などから逃れた状態の「勝ち取った自由」という意味があります。

シロマシロマ


なるほど!

照屋さん照屋さん

僕自身も、好きなことを大事にして「勝ち取った自由」があったから、世界中を旅して沢山のオモチャやアートを収集することができました。
個展では僕自身の趣味の世界を体感してもらうことで『来場してくれた皆さんも、LIBERTYを享受しながら好きなことに挑戦してほしい!』という想いを込めていました。

引き継がれていく「LIBERTY FORCE」のメッセージ

照屋さん照屋さん

個展会場では、進路に悩んでいる人や、やりたいことが見つからずに悩んでいる若い人たちが予想以上にLIBERTY FORCEに共感してくれました。
『やっぱり好きなことをやるって大事ですね!ありがとうございます!』って、僕と話をしてやる気や勇気を貰って帰ってくれた人が多かったのが印象的だったので、個展という形に関係なく、”LIBERTY FORCE”というメッセージで、少しでも気付きを感じてもらえるような活動をこれからも続けていきたいなと考えています。

シロマシロマ


昨年の個展からメッセージだけを抽出して展開していく形になるんですね!

照屋さん照屋さん

そうです!昨年は個展という形でしたが、もっと違う形でLIBERTY FORCEを届けるための活動をしていきます。
例えば、ミュージシャンならLIBERTY FORCEの想いを歌にして伝えると思いますが、僕が得意な方法を考えたときに、ファッション的発想でLIBERTY FORCEのマークを作り、僕の考え方のシンボルとして共感してくれる人を増やしていきたいと思っています。

シロマシロマ


その背景にはどんなことが?

照屋さん照屋さん

僕自身も20〜30代の頃は、好きなことをやり続けていく中で色んなことに悩みましたし、今の若い人たちもきっと同じように悩んでいるはずです。
自身も沢山の方々に助言やサポートをいただくことで、不安や悩みを乗り越えて今日まで好きなことを続けることができました。これからは、僕自身が若い世代へサポートや応援をしていく時期だと感じています。

シロマシロマ


好きを突き詰めた20代や30代を過ごした照屋さんだからこそ出来る活動ですし、説得力がすごくあると思います。

照屋さん照屋さん

ありがとうございます。どのような形でそれが具体化するかは色々と計画中ですが、自分のペースで準備をしていきますので楽しみにしていてください!

シロマシロマ


すごく楽しみ!!夢に向かって頑張る友達にも、LIBERTY FORCEを伝えたいな。僕も照屋さんの年齢になったときに、さらに若い世代へ受け継いでいきたいです!

まとめ

東京のファッション界で刺激的な時間を過ごした後に、沖縄へUターン移住した照屋健太郎さん。

沖縄に帰ってきてからも、ファッションのシーンを超えて、様々なジャンルで多くの人へ刺激を与える活躍をされています。強いエネルギーを持って好きなことに向き合い続けることで、素晴らしい人生を歩んでいる方なんだと感じました。

どこにいても自由の力を信じて進む照屋さんの、LIBERTY FORCEなエネルギーが広がっていく世界を想像してしまいます。

]]>
おきなわマグネット企画!「#残したい沖縄」エッセイまとめ https://okinawa-mag.net/nokoshitaiokinawa-matome/ Thu, 23 Apr 2020 04:00:12 +0000 https://okinawa-mag.net/wp-content/uploads/2020/04/nokoshitaiokinawa-matome_eyecatch.jpg https://okinawa-mag.net/?p=11992 こんにちは!おきなわマグネット編集の三好です。
おきなわマグネットでは、2019年4月から数ヶ月にかけて、人々の心の中にある「残したい沖縄」を追いかけるプロジェクトを実施していました。

プロジェクトでは、沖縄にゆかりのある方の残したい沖縄にまつわるエッセイの投稿をはじめ、一般の方々にもご参加いただき、Twitter、Instagram両方で合わせて5000以上のハッシュタグ「#残したい沖縄」を皆さんにご投稿いただきました。

それぞれの人が想う『残したい沖縄』エッセイをまとめましたので、改めて沖縄の魅力・尊さを各側面からご覧いただければ幸いです。

vol.1:形を変えていきながら「そこに在る」それだけで良い。/古性のち

沖縄に移住するって、べつに特別なことじゃない。
そんなことを、よい意味で教えてくれるエッセイでした。

”だから嘘みたいな本当の話で、行き先はノートに手書きした、下手くそなあみだくじで決めた。「沖縄の島に移住した」と言えるのであれば本当に、どこでもよかった。”

そんな移住もあっていい。特別な何かをするために来るわけじゃなくても、この場所では何かが見つかるのだと。

このエッセイの筆者「古性のち」さんが出す、写真と文章のコントラストがまるでそこで暮らしているような世界観と、なぜか物語のまんなかに、自分がいるような記事構成、必見です。

https://okinawa-mag.net/nokoshitaiokinawa_essei1/

vol.2:「なんにもない」が欲しくて、私は沖縄に移住した/yuzuka

”令和を生きる若者よ、よく聞いておくれ。
現代においてとりわけ重要なのは、「うまく逃げる」スキルを持ち合わせているかどうかだ。”

このメッセージを発信することができるのは、このエッセイの筆者「yuzuka」さんがしっかりと東京で戦ったからなのだろうと思います。

移住に深い意味はない、そんな気持ちで住み始めたyuzukaさんが、住んで”から”気づいた大切なこと。沖縄には、住んでみないと分からないなにかがあるんです。その”なにか”はきっと人それぞれに違うんだろう。そんなことを教えてくれるエッセイでした。

https://okinawa-mag.net/nokoshitaiokinawa_essei2/

vol.3:旅人としてのルーツ、小さなわたしの世界を大きく広げてくれた「沖縄」/愛優

”沖縄は、小さなわたしの世界を大きく広げてくれた場所”
沖縄に限らず、どこかに移住を決めた人や同じ地に何度も足を運ぶ人からたまに聞く「呼ばれた」という言葉。

このエッセイの筆者である「愛優」さんは、沖縄に呼ばれた人のひとりなのではと思います。

沖縄って、その時々によって見え方が変わったり、その時の心情によってはとても居心地が悪いこともあるんです。それも含めて、ぜんぶ沖縄。だからこそ変わらず、何かの影響を受けすぎずに「沖縄」が残っていて欲しいと願うのかもしれませんね。

https://okinawa-mag.net/nokoshitaiokinawa_essei3/

vol.4:さまざまな“青”がまじりあう世界/安永明日香

”空港から出たあの瞬間・・。時間が止まったかのように感じる、この感覚はなんなんだろうか。何度行っても感じるから不思議だ。”

”一瞬にして沖縄に包まれる。”

今回まとめたエッセイの中で、もしかしたら一番リアルかもしれません。何度も沖縄に訪れ、あらゆる角度の沖縄を知っていて、今変わりゆく沖縄に危機感を感じている。そんなリアルなエッセイからは、心から沖縄を愛する「安永明日香」さんの想いが、ひしひしと伝わってきました。

https://okinawa-mag.net/nokoshitaiokinawa_essei4/

vol.5:残していく沖縄の魅力と、可能性を広げる沖縄の未来/ゆゆめる

今回のまとめ記事の中で、唯一の沖縄県出身者エピソード。東京の暮らしは心地よいと感じながらも、石垣島で生まれ育った思い出は深く刻まれている印象。

だからこそ感じるのが、残したいものと、新しいものを融合させるべきものだったのでしょう。その両方に気づけるのは、故郷であるということと、離れて暮らしたということ、そしてその両方の魅力を知ったことになるのだと感じます。

どちらにしても、沖縄に対して、あらゆる角度から向き合った結果が、エッセイに描かれているように見えました。

https://okinawa-mag.net/nokoshitaiokinawa_essei5/

]]>
民家に泊まろう!島の人と生活を共にする伊江島1泊2日の旅! https://okinawa-mag.net/ie-island/ Thu, 02 Apr 2020 12:00:04 +0000 https://okinawa-mag.net/wp-content/uploads/2020/03/ie-island_eyecatch.jpg https://okinawa-mag.net/?p=11975 こんにちは、ライターのナガハマヒロキです。

ここ最近は伊江島にどっぷりです。
沖縄本島から日帰りで気軽に行ける離島でおなじみの伊江島ですが、断然で泊まった方が楽しいですよ。もう「日帰りで気軽に」とか謳わなければ良いのに!とか思っていますよ。

「えっ?アラスカ住んでるのにオーロラ見ないの?」と同じくらいのテンションで、「沖縄居るのに伊江島行かないの?」と心から伝えたいです!

伊江島は遠くない

伊江島は、本島北部の本部港より船で約30分。
中南部のみなさん、北部は遠いと思っていませんか?そんなことないですよ。

ボーっとネットサーフィンしていて1~2時間経っているとかありませんか?そう、このページを見ているあなたのことです!そうしている間に伊江島に行けます。許田インター下りて左側に見える名護湾、良いですよね。

港への移動も伊江島内もクルマで行くのが一番楽チンかもしれません。伊江島島内でレンタカーを借りるのと、車両ごと移動するのは金額的にもあまり変わりません。車両運賃には大人1人分の乗船料金も含まれています。

乗る便が決まっているなら、以下のサイトで事前予約をしておけば確実です。出発時刻の30分前までに受付が必要なので注意を!
車両航送予約システム – 伊江島フェリー

意外と安いですよね。5歳以下は無料です!

日帰りでも素敵ですが、滞在は実際4時間くらいになっちゃう。シーズンによって増便もあります。詳しくは伊江村HPでご確認下さい。

レンタカーもありますが、いっそのことレンタサイクルで風を切るのもどうでしょう。
島の港側は平坦な地形になっているので、サイクリングとの相性も良いですよ。島の反対側が崖があるくらいなので一周するのは大変かも。
こちらは24時間1000円程度。

やんばる急行バスだと那覇空港~本部港は2時間ほど。大人1850円、小人930円です。
沖縄を好きになるバス。やんばる急行バス

おぉ、でっけえ船だ。

僕らの伊江島は船に乗ったところからすでに始まっています。

船内には売店もあり、軽食やお土産を販売しています。

なんとルアーもありました。これはもう釣りましょう!

ドリンクも100円からあるので、テーブル席に座ってカフェ気分で過ごせばすぐに伊江島に着きます。

でもまあ、船に乗ったら気持ちが高ぶるので外には出ますよね。この日の海はコンディション抜群!

この海の旅のサビは、瀬底大橋をくぐる瞬間と、伊江島タッチューの輪郭がはっきりするほど近づいた時です!

到着です。いめんしょり~

※「いめんしょり~」とは「めんそーれー」という意味です。
※「めんそーれー」とは「ようこそ~」という意味です。

伊江島のアクティビティを遊び尽くそう!

遊び尽くそうと言うか、ねぶり倒そうという感じです。海の恵みと大地の恵みを一気に吸収できるのがこの島です。

島らっきょうを掘ろう!

伊江島の島らっきょうは、一般的なものに比べて、食べられる部分が多く、香り高いのが特長。これは伊江島の土壌は島尻マージというフカフカの赤土で、深植えができるためです。

知念さんの農場は、海が眺められるロケーション豊かな場所にあります。

ちょうど収穫期だったので、そのまま引っこ抜いてお土産で頂きました!

「知念さんの農業体験」については →コチラ← をクリック!

伊江島の海水で塩を作ろう!

伊江島の伝統的な製法で天然塩を作り続けている古堅さん。
その「みーぐるまーしゅ」は全国各地にファンが絶えません。

海水を30時間不眠不休で煮詰め続ける、並大抵での覚悟では作ることができない代物です。カドが無い味わいで非常にまろやか。この工程を体験することができます。

海水を汲みに行く日も、自然への感謝を忘れません。
月に2回、‘新月’と‘満月’の時の大潮の海水しか取りにいきません。
漁師町ならではの、海の呼吸を尊重しているタイミングです。

この古堅さんが、信じられないくらいファンキー。3年前くらいに窯の中に間違えて爆発性のある可燃物を入れてしまい、大けがをして伊江島中で死亡説が流れました。

そのあと病院を抜け出し、お孫さんと国際通りを散歩したものの、顔面包帯巻きでは怪しいからと、馬の被り物をかぶって歩いていたところ、警官に職務質問されたのは良い思い出です。

「古堅さんの塩作り体験」については →コチラ← をクリック!

海の幸を釣り上げよう!

またまた古堅さんの登場です。
古堅さんは塩作りをしながら、漁師もやるし、畑もやるし、民泊運営もします。びっくりします。

大人はいい!子ども達にまずは釣らせてあげたい!笑顔にさせよう!」とおっしゃっていたのが印象的でした。島の人らしい荒々しい言葉使いをすることもありますが、めっちゃ心はピュアです。

この日は垂らし釣り。漁港の中の湾の部分に魚が流れ込んでくるのでこれで十分だそう。
垂らして約15分…HIT!

またまたHIT!

生け簀も用意してもらって…

イカにはビビりました!

夕飯の食材GETです!自然の恵みの中で生きているという実感がすごいです。

「古堅さんの釣り体験」については →コチラ← をクリック!

電照菊を眺めよう

これでもかとアクティビティをねぶり倒したあとのサンセット。

夜はちょっと町をドライブ。
港周辺以外は、街灯が無い通りがほとんどの伊江島。月灯りと星が際立ちます。
そこで見つけたのが電照菊。伊江島は小菊の一大産地。お彼岸の時期が近いということでこれまたちょうどシーズンでした。

最近は‘キクミネーション’という造語も出て来ているように、菊農場も観光の見どころの一つになっていますよね。

伊江島に泊まろう~知念さん夫婦宅~

この日民泊でお世話になったのは、知念さん夫婦のお宅。
伊江島は民泊が盛んで、島全体の民家が修学旅行生らを受け入れています。

その学生たちが大人になって島に通ってくれることも多々あり、さらには移住までした人も珍しくないのだとか。民泊の正解って感じですよね。

旦那さんは元々伊江島の出身で、奥さんは本島の出身。3年前に夫婦で伊江島での生活を始めました。移住者としての感覚も織り交ぜながら島の生活についておしゃべり。

ナガハマナガハマ

島の人っていくつも仕事をしている人多いですよね?

まこさんまこさん

私は、自宅でやってる民泊運営しながら他の宿泊施設でも働いてるよ。ハイシーズンとかイベントの時は臨時便も出るから人手が足りなくなるわけ。だから船の中の売店にも前は立ってたよ

旦那さん旦那さん

僕は建設業しながら、家の畑をやってるって感じかな。菊・葉たばこ・らっきょうの収穫時期には、短期で農作業の手伝いに入ることもあるし、お互いの仕事をお互いで協力し合うって感じだね

ナガハマナガハマ

島に住みたいって思ったら、みんな仕事探しはどうしたら良いですか?

まこさんまこさん

まずは村役場に行って相談が一番良いんじゃないかな。あと島に住みたいってことは島に一度来ているってことだよね?その時に知り合いを1人でも作ったら良いよ。本当に1人と繋がったら紹介が紹介を呼んでいくから!

ヤギまで育てていました

伊江島の冠婚葬祭のルール

ナガハマナガハマ

島ならではのルールみたいのってありますか?

旦那さん旦那さん

とにかく冠婚葬祭やお祝い事の規模がすごい。こんな人数、島のどこに潜んでいたの?ってくらいワイワイ来る

合格祝いの時なんか、1人で多い人だと30世帯くらい回るからね。それで、毎年3月になると家計が厳しくなるっていう現象が起こって(笑)もうルールを決めようってことになって、5,000円~10,000円の相場が2,000円に統一された

まこさんまこさん

あとは、新生活実践運動っていう表が配られていて、もうみんなそれに従って秩序守ってる感じ(笑)

旦那さん旦那さん

ほかにも、伊江島専用の‘祝儀・香典袋’があって…

ナガハマナガハマ

島での結婚式にはいくら、葬式はいくらってもう決められてて、印刷されてる!

まこさんまこさん

告別式は1000円って決まってるんだけど、『裸千円』っていう包み方も決まっていて

まこさんまこさん

誰かがこっそり見栄を張って2000円とか包まないように丸出しにしているというシステム!

ナガハマナガハマ

何がなんでもって感じで徹底されていますね(笑)

伊江島での暮らし

大事なお知らせは無線で案内が来るよ。これはどの家庭にもある。でもうるさい時は切ってる(笑)
フェリーの状況・役場からの案内・捜索願などの情報が多いかな。

ナガハマナガハマ

買い物などでどのくらいの頻度で本島に出ますか?

まこさんまこさん

私たちは月1回くらいかなぁ。もう名護で一気に買い出し。絶対行くところは、名護のメイクマンと本部のザ・ビッグ!島にスーパーもあって不便はしないけどね。やっぱり品揃えを考えると寄っちゃうね。本部にセカンドカーを置いている人はもっと高い頻度で行ってると思うけど

島で一番大きなスーパーは「A-coop」
ナガハマナガハマ

フェリーは島民割引はあるんですか?

まこさんまこさん

県の事業で安くなっていて、沖縄県離島住民割引運賃カードを取得すれば島民は往復430円(島外は1390円)になるよ

ナガハマナガハマ

だいぶ安くなりますね!島の医療はどうなっていますか?

まこさんまこさん

診療所も透析センターもあるよ。救急の時は、緊急船かドクターヘリが出動するから、比較的本島に近い離島だし、そこまでのデメリットは無いかと思う

伊江島の面白い風習を、地元の人と飲み交わすことで聞けるのも民泊の醍醐味。
夜でしか楽しめない伊江島の魅力あり…
旅は人ですね。旅先で思い出すのはやっぱり人です。

そうそう、昼間に釣った魚も料理してもらいましたよ!

知念さんの民泊に泊まりたい人は →コチラ← をクリック!

ハーバリウムの体験もやっています。旅先の思い出にいかがでしょう!一生使うだろうペンを作りましたよ。

「知念さんのハーバリウム体験」については →コチラ← をクリック!

澄んだ空気の朝を迎えて…

トントントン…
ネギを切る音で僕らは目覚めました!

おはようございます。

一度会ったらみな兄弟、手料理を食べたらみな家族です。

城山(伊江島タッチュー)の麓にある知念さんの家。澄んだ空気の中、神々しさまで感じます。

そしてそのまま行きましょう!

もしかしたら、一番海が美しいのは朝っぱらなのかもしれない!

伊江島、豊かです。
せっかく来たなら泊まりでフルに楽しんだ方が良いですよ。
昼の便まで時間もあるし、ランチをして帰ろうかな。
伊江島は人口の割に飲食店が多く、ジャンルも充実しています!

伊江島で行きたいグルメスポット!

CAFE Lovers Rock


R&BシンガーSadeの曲がお店の名前の由来。
のどかな風景に佇む、洗練されたインテリアの中で頂くカフェプレート。
直接買い付けをしたりして仕入れた、島の食材を使っているのがこだわりです。

「愛」がテーマとのことで、料理も接客も真心に溢れています。
島の作家さんの作品も取り扱っていて、人を繋げていく場所です。
最近、夜はセンベロも始めたのだとか!

【電話】080-4278-8871
【住所】伊江村川平638
【営業】11:30-14:00 17:30-20:00 月曜定休

はとば食堂


伊江港から徒歩3分。
ボリューム・味・従業員の人柄、3拍子揃った伊江島の食堂です。
たまーに昼時でも‘準備中’と書かれている時がありますが、お願いしたら作ってくれます。(もちろん難しい時もあります)
「ゆっくりしたい時はわざと準備中にしてるけど、入って来たら作ってるさ」と話すお母さん。みんなの憩いの場です。

【電話】0980-49-2755
【住所】伊江村川平478-7
【営業】11:00-14:00 17:30-19:30(おばあの気分によって変動)

エースバーガー

創業40年以上の老舗で、伊江牛を使ったメニューが人気のお店。
肉をお店で挽いているというこだわりが、肉の旨味とジューシーな肉汁を引き出しています。

ステーキやハンバーグも味・量ともに申し分なし!地元の人の普段使いで食べにくるお店ということで、支持の高さが分かります。このボリュームある分厚さ。その土地の和牛は旅先では食べておきたいですね!

エースバーガー(500円)/ハンバーグステーキ(1200円)

【電話】0980-49-2052
【住所】伊江村川平136
【営業】11:30-14:00 17:00-21:00 水曜定休

実はここ数年で何度か伊江島を訪れている、筆者ナガハマ。
行きつけのカラオケスナックも出来たりと、伊江島はすっかりただいまと言える距離感です。
人間味のある人が多いのも魅力的な伊江島。ぜひ、いめんしょり~

]]>
【首里出身芸人「首里のすけ」と行く】SHURIPPONグランプリinおきなわマグネット https://okinawa-mag.net/shurippon-grandprix/ Mon, 30 Mar 2020 12:15:48 +0000 https://okinawa-mag.net/wp-content/uploads/2020/03/recommend-shurijo_eyecatch.jpg https://okinawa-mag.net/?p=11880 こんにちは。首里出身のお笑いコンビしんとすけの「首里のすけ」です。

今回は、首里を訪れる観光客の皆さんの黄金ルートともいえる首里駅~首里城のルートでおススメの店を紹介していきます。
地元の芸人おススメだから間違いないですよ♪
是非、この記事を見て首里駅から首里城までの首里のすけおススメルートを辿っていきましょう♪♪♪・・・・・・・・・・・・・・って、

首里城って火事になったでしょ!?
何これ、火災前の記事!?
首里城に行って何をするの!?

という方も結構居ると思います。
そうなんです。ご存知の通り、2019年10月31日に首里城が火災にあってしまい、正殿を含む7棟が焼失してしまいました。沢山の県民が涙を流し、沖縄全体が悲しみに包まれました。
僕も火事の様子を実家近くの公園から、鎮火するまでずっと見守っていましたが、祈りは届かず、悪魔のような火は猛威を振るいました。
これは、事実です。ただ、正殿が全焼=首里城が全焼ではないという事も事実です。焼失した7棟以外にも、首里城ってメチャクチャ見応えある門などの史跡が沢山あります。
ケツメイシのジャケット写真で有名な瑞泉門もピンピンしています。

そして、首里城は世界遺産ですが、そもそも世界遺産に指定されているのは「首里城の遺構」です。
つまり、焼失してしまった正殿の下にある、戦争で破壊されてしまった正殿の基礎部分が世界遺産に指定されており、その世界遺産に指定されている部分は火災の影響をほとんど受けておらず、ゴールデンウイークには、再び一般公開される予定で整備が進められています。
確かに、1番のシンボルである正殿が焼失してしまった出来事はあまりにも大きいですが、そのインパクトの大きさで世界遺産の首里城の全てが焼け野原になったと思っている方も沢山いらっしゃるので、まず、世界遺産は残っているという事、そして正殿の周りに多々ある門、泉、パワースポットなどの史跡を見るだけでも十分に価値がある場所であるという事をまずお伝えしたいのです。
そして、首里城周りの城下町にも、美味しいお店や歴史ある文化財などが沢山あるので、首里城に行く時は、首里の町を散策する事とセットで観光する事をかなりおススメします。
という事で、今行っても魅力溢れる首里城へのルートを一緒に辿っていきましょう♪

お笑い芸人「首里のすけ」の活動

実は僕、沖縄ローカル局QABの超人気番組「こきざみぷらす」という番組で度々「SHURIPPONグランプリ」(お台場の大喜利番組IPPONグランプリのパロディー企画をやらせて頂いてます)
IPPONグランプリは大喜利が面白ければIPPONを獲るシステムですが、SHURIPPONグランプリは、首里で街ブラロケしながら大喜利をして、面白いかどうかでは無く、首里に対する愛や理解が感じられたら、SHURIPPONを獲るという完全なるパロディーです)という企画で恐れ多くもチェアマンをしています。

この企画が有難い事に人気で、既に10回以上オンエアーされているのです。
そういうプロセスもあり、生まれ育った場所という事もあり、メチャクチャおススメしたい店もスポットも沢山あるのですが、全ては紹介し尽くせませんので、今回は首里駅~首里城ルートの中で厳選した食堂、カフェ、居酒屋、を紹介していきたいと思います。

豆腐がメチャクチャ美味しい食堂、ななほし食堂

まず、首里駅から降りて首里城向けに歩いて2分。鳥堀交差点のすぐそばにみえてくるのが、ななほし食堂です。

なぜ、ななほし食堂かというと、その昔あまりにも美味しすぎた為、ミシュランで奇跡の7つ星をとった事があるからなんです。

SHURIPPON!!!

・・・・・・・・あ、急にすみません。でも、SHURIPPONは一応こういう事です。(面白いかどうかでは無く、首里愛があれば良い)
さて、ななほし食堂はオープンして5年目ですが、地元のお客さんや観光客で常に沢山の人で溢れています。
また、首里久場川にある老舗の大人気食堂、あやぐ食堂の姉妹店としも有名です。
まず特筆すべきは、店内に入った瞬間に感じる心地良さです。
それは、まるでカフェのように綺麗な内装と、中2階の広々とした設計から感じるものだと思います。

そして、題字で豆腐がメチャクチャ美味しいと書いていますが、何故かというと、その理由は単純明快、豆腐を手作りしているからなんです。
オープンキッチンの後ろにある扉を開けると、そこには大きい窯が並ぶ豆腐工場があるのです。

ここで、簡単な方程式を紹介したいと思います。

ななほし食堂の方程式
「毎朝手間暇かけて作られている豆腐+その店で出来立てを食べれる=メチャクチャ美味しい」

という訳です。
豆腐作りをしていた義父から、脱サラして豆腐作りを1から習い、今も義父から引き継いだ木枠の型で豆腐を作っている、豆腐愛あふれる店主、上原さん曰く、

ゆしとうふはオープン時が1番美味しい

という事です。

どういう事かというと、普通の島豆腐は成型までに時間がかかるので、料理として出すのには一定の時間を置きますが、ゆしとうふは出来立てをすぐお客さんに出すことが可能なメニューなので、出来立てが一番美味しいという事なのです。
もちろん、時間をおいても美味しいではありますが、フワッフワの食感は出来立てがベスト、という訳です。
そして、豆腐を作っている上原さんを激写出来ている僕は、ちゃっかりオープン時に来ているという事で、数あるメニューから、迷わずゆしとうふ定食(690円)を注文。

大盛りのゆしとうふを中心に、分厚く切られたポークと卵(チキンカツと選択可能)、もずく酢、デザートのぜんざいと、お盆の上で、これでもかと、沖縄がひしめき合っています。
肝心のゆしとうふは、、、美味い!!!
フワッフワのゆしとうふと、ゆしとうふのベストパートナーカツオ汁を、レンゲに乗せて口に運べば、いとも簡単に身も心も幸せで溢れます。

SHURIPPON!!!

幾度となく食している僕でさえ、毎回美味しいので、これから初めてこのゆしとうふを食せるそこのあなた!これから初めてこの幸せを感じれるとは、羨ましい限りです。
そして、他にもおススメなのが島とうふの麻婆丼(600円)です。

程よい辛さと程よい味付けのとろみに、食べやすいサイズにカットされた手作り島豆腐が包まれ、食べている途中に、もうおかわりしたいくらい美味しいのです。

SHURIPPON!!!

この麻婆丼は、丼ぶりメニューの最大の課題である、食べきるまでずっと美味しいか問題、を余裕でクリアし、おかわりしたい!とまで思わせるところに凄さがあります。
、、、とここまで紹介したら、はいはい、分かりました。あなたが言いたいことは分かりました。
島とうふの麻婆丼を食べながら、ゆしとうふも食べたい。
ですよね?
そんなあなたは、麻婆丼を頼みながら、ゆしとうふのみ(小:190円/大:290円)を注文、、、、する方法もありますが、実は麻婆丼に限らず、定食には通常みそ汁がついてくるところを、注文時にみそ汁をゆしとうふに変更お願いします、と伝えれば無料で変更可能なのです。
この方法を何で知ったかは忘れてしまいましたが、なぜか知ってました。

もちろん数多くあるメニューで、とうふメニュー以外もおススメなのですが、ななほし食堂に来たらゆしとうふは1番おススメなので、この方法でゆしとうふを食べ逃さないようにしましょう。

あまりにもハマり過ぎた方の為に、お持ち帰り用豆腐もあります。

ななほし食堂
所在地 : 沖縄県那覇市首里鳥堀町1丁目46番2号
営業時間 : 10時〜17時
定休日 : 日曜日
駐車場 : 有り(第二駐車場は、店の方に要確認)
詳細情報 : 食べログをご覧ください

まずは、ななほし食堂で胃も心も満たして、次に向かうは首里当蔵町の、県立芸大すぐそばにある、オシャレなカフェBLUPS(ブラップス)で食後のティータイムを楽しみましょう。

オープン3ヶ月のシャレオツカフェ

ななほし食堂から首里城向けに徒歩5分、BLUPS(ブラップス)に到着します。

正式名称は「BLUPS GREENTEA & COFFEE」というだけあって、お茶とコーヒーに力を入れています。
しかし、実はこのBLUPS、実は首里城火災があった事によって、大きく店のコンセプトが変わったのです。
元々、首里城火災前は、首里城目当てに沢山の外国人の観光客が通る場所という事もあり、外国人に美味しい日本茶を提供したいという想いで作られた店でした。
2019年11月3日に那覇の三大祭りでもある「琉球王朝祭り首里」の日にオープン予定でしたが、その3日前に首里城火災があり、お祭りも中止、とても店をオープン出来る状況ではありませんでした。
沖縄中が悲しみに包まれる中、その火災が起きた夜には、涙ながらに「首里城復興にどうBLUPSを役立てるか」という方向に考えをシフトチェンジしたというオーナーで、地元首里出身の粟国さん。

SHURIPPON!!!

当初は、

売上金を全て首里城に寄付する

など、様々な案があった中で行き着いたのは、

首里城復興までの間、首里城のお膝元で地元の人達、若者が1つになれる、文化・芸術などを発信する場所にしたい

というコンセプトです。
まぁ超簡単に言うと、
「楽しい事していたら明るくなるし、人もいっぱい首里に来て、首里が元気になるんじゃない?」
という事だと勝手に解釈しています。(間違っていたらすみません(笑))
実際、僕が取材に行った日は、

世界を旅する書道家Dさんが無料で名前をプレゼントキャンペーン
セレクトショップKUUUPの出張販売

のイベントをやっていました。

決して広いとは言えない店内にひしめき合うお祭り感。
確かにこれだと楽しいし、場代は無料貸し出しという事で、何かコラボしたい方がいればご連絡してみては!?

書道家Dの魂(YouTubeチャンネル)

そして、肝心のドリンクは、これもまた美味しいのです。
一番人気は抹茶ラテとほうじ茶ラテ。
人気の理由は、まずはお茶の名産地、静岡県掛川市から仕入れている点と、それを濃く出したお茶をメインにミルクは少し足したくらいというバランスだという事です。
実際に頂いてみると、確かに、お茶の苦みと香りを十分に感じられる点は、一般的なラテというイメージとは一線を画します。
もちろん、甘いのが好みの方は、調節してシロップを入れることも出来ます。

また、実は店長の具志堅さん、夜は自分のお店「おきなわばんざい」というバーを浦添市でやっている、超タフガイ。
見た目は嘘をつきません。

自分で店をやっているだけあって、カフェのドリンクに関してもストイックに研究しています。
最近では、東京や台湾のカフェを巡ってきて、バナナスムージー専門店が多い事に気付き、お客さんからのリクエストも相まってメニュー開発中だそうです。
また、お子さん連れのお客さんや学生さんのお客さんも多いので、ジュースなどの新メニュー開発を目論んでいるそうです。
是非、食後はBLUPSで美味しいコーヒー、お茶を飲みながら、やっていたらラッキーのイベントにも参加してみてはいかがでしょうか?

BLUPS GREENTEA & COFFEE
所在地 : 沖縄県那覇市首里当蔵町2-11-8
営業時間 : 10時〜17時
定休日 : 日曜日
駐車場 : 無し(近隣有料パーキング有り)
Facebookページ : Blups Green tea&Coffee

お腹と心を満たして首里城へ

さあ、BLUPSから徒歩5分で、いよいよ首里城に到着します。ちなみに、僕の母校の城西小学校、首里高校はどちらも首里城公園内にあり、首里城は文化財というより遊び場みたいな感覚で接していました。

芸人になってからも、事務所に所属する前などは、夜中の首里城公園でネタ合わせをしていたら、警備員がケンカをしていると思って止めに来たり、夜景が見える綺麗な所で告白してフラれたりと、沢山の思い出があります。

SHURIPPON!!!

余談はさておき、今の首里城の姿はどうなっているのでしょうか?まず、まさに王道のルートのスタートは、2千円札にも描かれている事で有名な守礼門です。
守禮之邦(しゅれいのくに)」と扁額に掲げられているので、守礼門と呼ばれるようになったそうです。

守礼門から、首里城の城郭内へ入る第一の正門、歓会門に向かう前に、向かって左手に園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)があります。
国王の礼拝所で、今でいうところのパワースポットです。
実は「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、2000年に世界遺産に登録されています。

そして、歓会門に到着しました。歓迎するという意味があります。

続きまして、冒頭でも触れました、ケツメイシのジャケット写真で有名な瑞泉門です。

瑞泉というのは、綺麗な水という意味があります。
なぜ、門に水の名前が使われているかというと、その門の傍に龍樋(りゅうひ)という500年以上枯れる事無く出ていると言われている湧き水の泉があるからです。

その、龍樋を写真に収めようとしたら、面白い少年に出会いました。
「龍樋の左奥にカニいますよ」
と声をかけてくる少年。
見てみると、写真では分かりづらいですが、確かにカニが居ました。

その後も「龍樋の左奥にカニが居ますよ」と、瑞泉門をくぐろうと歩いている観光客に声をかけ続ける少年。
話を聞いてみると、この少年は中学2年生で、なんと小学校4年生の頃から、ほぼ毎日龍樋を撮影しに来ているのだというのです。

超SHURIPPON!!!

そして、最近から「ランウェイ1836」という名前でブログも始めたという事です。(カメラのセンスと、マニアックな内容が大人顔負けです。是非、見て頂きたいです。)

このランウェイ1836なる少年、瑞泉門に上がる階段の傍にある龍樋をスルーして歩く観光客が多いから、もっと沢山の人に大好きな龍樋を見てもらいたくて「カニが居ますよ」と、龍では無くカニで観光客を惹きつけ、龍樋に興味を持ってもらう作戦を思いついたそうです。
そして「カニが居ますよ」で足を止める観光客の多さ。
僕は思いました。

カニってすげぇ。

だって、龍樋の湧き水が出ている龍って500年ほど前に中国から贈られた、現物なのです。
これは、再建を繰り返している首里城の中では、最も古いと言っても過言では無い、超貴重な文化財の1つになるのです。
なのに、500年ほど現存している龍に見向きもしない人々が、せいぜい10歳くらいのカニに足を止めるのです。

やっぱカニってすげぇ。

いや、ランウェイ1836すげぇ。

彼曰く、このカニは龍潭(首里城すぐ傍にある大きな池)から来たものでは無いか?という事です。
確かに、龍樋と龍潭は地下でつながっているので、誰かがわざわざカニを放ちに来てない限り、可能性としてはそれしか考えられません。
ちなみに、ランウェイ1836は最大4匹のカニを見たことがあるそうです。
さらに、ランウェイ1836は、、、、、、、、

間違えた!!!!!!!!!首里城特集でした!完全にいつの間にかランウェイ1836特集になってました。
話し込み過ぎた!でも、彼は天才です。首里の宝ですので、皆で応援しましょう!
そして、彼の為にも首里城に来て龍樋を見ましょう!

SHURIPPON!!!

すこし龍樋にウエイトをかけすぎましたので、早足で紹介していきます。
続きましては漏刻門。

漏刻とは水時計の事で、櫓内にある水時計で時刻を計っていた事が名前の由来だそうです。
そして、広福門。

広福とは、福を行き渡らせるという意味です。
少し火災の影響で立ち入りできない箇所が出てきます。
そしてようやく、焼失してしまった正殿の前にある奉神門の前に辿り着きました。

奉神門前は、さすがに火災の影響で立ち入り出来ない部分も多くなっています。
奉神門の中にある正殿跡は、当記事執筆時現在がれきの撤去作業中です。

以前は、この奉神門から中に入ると有料エリアでお金が発生する場所だったのですが、今はその部分が焼失してしまったので、もちろん中には入れません。
しかし、無料エリアである奉神門前までは、今でも火災前と何ら変わらない首里城の姿を楽しめるのです。
他にも、展望台になっている西のアザナや、正殿の後ろ側にある継世門への道も、正殿傍の城郭沿いに行けますので、そちらもおススメです。

いかがだったでしょうか?
特に本土の方は、首里城といえば、焼失してしまった首里城の正殿+守礼門くらいしか、イメージがないと思うのですが、実はその守礼門から正殿の手前の奉神門まで、そして正殿の裏側にある継世門までの道は、今でも火災前と何ら変わらない姿を楽しむ事が出来るのです。
ここで紹介出来ていないスポットもまだまだありまして、是非今の首里城もおススメですので足を運んで頂きたいと思います。

SHURIPPON!!!

夜は、親方(うぇーかた)になって乾杯

最後に、首里城周辺の夜の居酒屋でおススメなのは、首里殿内(すいどぅんち)です。

歩くと15分程かかりますが、沖縄県指定文化財にも指定された首里金城町の石畳のちょうど下り終わりにあり、観光しながらお腹も空かせるのでおススメです。
殿内とは、王族の下に位置する親方(うぇーかた)が住んでいた邸宅の事をさします。
そんな偉い人が住んでいた殿内(どぅんち)を名に冠しているだけあって、その造りは豪華絢爛そのものです。

そして、この首里殿内の凄いところは、こんなに豪華絢爛なのに、値段設定が高く無い事が1つです。
生ビール490円、角ハイ480円、その他、かなり種類豊富なおつまみもそれぞれ親方どころか、若手芸人でも手が届きそうな値段になっているのです。
メニューに関しては、公式WEBサイトがありますので、こちらをご覧下さい。
おススメは、箸で切れるほど柔らかい「ソーキのまるごと1本揚げ」まさに、

SHURIPPON!!!

そして、スゴイところがもう1つ。
それは、居酒屋なのに、無料で見学できる民俗資料館と泡盛資料館があるのです。
前のオーナーの趣味という事でしたが、完全に趣味の範疇を越えています。
2階作りの民俗資料館の方には、昔の沖縄の生活用品などが展示されています。

そして、泡盛資料館の方には、泡盛を入れる昔の沖縄の容器から、日本、世界の容器、そして沖縄県の各酒造所のお酒が展示されています。

ここで、スゴイ発見を1つ紹介します。
その、各酒造所の泡盛の中に、スポーツ記念泡盛というものがありまして、

その中に、僕の出身の城西小学校野球部の後輩の記念泡盛がありまして、

その後ろに、僕の時代の城西野球部の記念泡盛があり、僕が載ってました。

SHURIPPON!!!

ちなみに、僕の上に居る大きい人は大城コーチと言いまして、現在読売ジャイアンツのキャッチャーで活躍している大城卓三選手の父親です。
僕が、小6の時に卓三は小3でしたが、僕のちょうど4千倍上手かったのは今でも覚えています。
美味しいお酒と料理、風光明媚な庭に建造物、歴史ある文化財や泡盛を楽しめる、エンタメ盛り沢山の首里殿内(すいどぅんち)で、あなたもお手軽に親方(うぇーかた)の気持ちで飲みませんか?

首里殿内
所在地 : 沖縄県那覇市首里金城町2丁目81
営業時間 : 11〜16時30分 / 17時〜0時
駐車場 : 有り
公式サイト : 首里殿内公式サイト

いかがだったでしょうか?少しでも首里の魅力や、今の首里城に行っても楽しいという事がお伝えできたなら幸いです。
また、本日ここまで読んで頂いた皆様に朗報です!!
今回紹介した、ななほし食堂、BLUPS、首里殿内に行き、

首里のすけの記事を読んで来ました

と店の方に伝えて頂くと、、、、、
なんと、もれなく店長と盛り上がります!おめでとうございます。

首里には、首里城をはじめ、沢山の歴史や文化が入り交じり、魅力が溢れています。
こんな時だからこそ、散歩をしながら首里城を訪れてみませんか?
首里に足を運べばもれなく、、、

SHURIPPON!!!

]]>
偏愛は疲れた心にエネルギーを与える。書店「ブンコノブンコ」が伝える、個人出版本の魅力 https://okinawa-mag.net/bunkonobunko/ Mon, 16 Mar 2020 08:30:24 +0000 https://okinawa-mag.net/wp-content/uploads/2020/03/bunkonobunko_eyecatch.jpg https://okinawa-mag.net/?p=11828 「私も何か作ってみようかな。」
そう思えたのは、ブンコノブンコのお陰でした。

WebやSNSから無料で情報が手に入れられる時代。凄い人や凄い作品が溢れていて、つい比べて落ち込んだり、嫉妬して悩んだりと、何だかエネルギーを吸い取られる感覚はありませんか?

私にはあります。

そんな時、不思議と本を読んで疲れることは少ないことに気づきました。それどころか、何かを「やってみよう」とポジティブな気持ちが湧くときも。

私が特にそう感じるのは、いわゆる『偏愛』とされる、マニアックな本を読んだとき。
「偏愛には人を動かすエネルギーがあるのではないか」そう気づかせてくれたのは、ある書店との出会いがきっかけでした。

その書店は、那覇市浮島通りにある「ブンコノブンコ」。初めて訪れたとき、個人出版本の品揃えの豊富さに驚きました。私がずっと探していたZINE*1を沖縄で唯一取り扱い、他にもリトルプレス*2などの県内外の個人出版本を多く取り揃え、アートやカルチャーに寄り添うような居場所を作っている書店なのです。

*1【ZINE】とは
通常はコピー機を介して複製された、オリジナルまたは適切なテキストおよび画像の小循環自己出版作品。
*2【リトルプレス】とは
個人や団体が自らの手で制作した少部数発行の出版物。

運営するディ・スペック株式会社は元々「沖縄不動産文庫」を営む不動産の企業。”ユニーク”な物件をこだわって紹介するスタイルが特徴で、同じく”ユニーク”な個人出版本を取り扱う店として、事務所の隣に書店を立ち上げた経緯があります。

不動産業務のかたわら、書店「ブンコノブンコ」の発起人であり店長を務める饒波夏海(ノハ ナツミ)さんに、個人出版本の魅力、偏愛の面白さについて伺いました。

「物件は読み物」と考える不動産が「個人出版本」を取り扱う書店を始めるまで

蓮池蓮池


店舗の隣が会社の事務所なんですね。私の中で個性的な物件を扱う不動産というイメージが「沖縄不動産文庫」にあるのですが、なぜ「文庫」と名付けられているのでしょうか。

饒波さん饒波さん

確かに個性的な物件ばかりかもしれませんね。物件のポテンシャルを伝えるために、弊社では物件を念入りに”取材”するように心掛けています。物件を取材して文章と写真を記事化し、その物件に住みたくなるような物語を引き出すんです。

普通の不動産って結構みんな似たような物件が多いと思うのですが、少し変わったことをしたかった想いが私たちにはありまして。物件を記事というか「読み物」に見立てて「文庫」と名前に付けています。

物件の紹介イメージ。記事のようにストーリー性のある不動産情報になっている。

蓮池蓮池


昨年、事務所を宜野湾市から現在の那覇市に移したそうですが、書店「ブンコノブンコ」を始めたきっかけは移転だったのでしょうか。

饒波さん饒波さん

そうですね、新しい事務所の隣のスペースが余っていたので「何かしたいね」とスタッフ同士で話していて。不動産ってお客様との距離が遠いと思うんです。物件探しは頻繁にあるものじゃないので。だからお客様が立ち寄りやすい場所を私たちも求めていたんです。

沖縄不動産文庫は「物件は読み物」と考える書店のような不動産。「それなら、ここで書店をやってみませんか?」と社長と相談して決まったんです。「沖縄不動産文庫の文庫」を。文庫繋がりで自然な流れだったため、開店が決まりました。私は発起人の一人なので店長を任されることに(笑)。

「沖縄不動産文庫の文庫」だと名前が長いし、カタカナの方が親やすいかなと思って、店名は「ブンコノブンコ」にしました。

不動産だけやっていた頃と比べるとクッション的な立ち位置にもなれて、お客様との距離も縮まった気がします。「実は新しい物件を探していて」と悩むお客様に出会う場面も増えましたから。

蓮池蓮池


新書・古書・ZINE・リトルプレスを取り揃えている書店は、沖縄では本当になくて。そんなときにブンコノブンコを訪れて品揃えの豊富さに驚いたのですが、どういう基準で本を選定しているんでしょうか。

饒波さん饒波さん

ZINE・リトルプレスなどの「個人出版本」は広く取り扱うようにしています。おっしゃるように沖縄では珍しいですよね。実際に沖縄では当店でしか取り扱っていない本もあるんですよ。

本を置く基準でいうと、実は結構バラバラです(笑)。強いていうなら「偏愛」ですかね。作者の偏愛が爆発している本を取り扱っていこうと思ってます。

蓮池蓮池


個人出版本は偏愛の塊のように凝った本が多いですよね。取り扱うモノは違いますが、「ブンコノブンコ」と「沖縄不動産文庫」の想いは共通している気がします。

饒波さん饒波さん

共通していますね。スタッフは「自分のグッとくるモノだけを届けたい」とこだわりを持つ方ばかりなんです。新しい物件を下見に行ったら、撮った写真を見せながら「これ見てよ」と興奮気味にスタッフ同士で感想を共有するぐらいです。好き嫌いを共感できることが多くて、ユニークなモノを好むというか。お客様もそういうユニークな物件を求めてくださる方も多いですね。

最近、沖縄の大型書店が閉店しましたよね。普通の書店をやっても競合には勝てないし、面白くない。弊社の何が得意かっていったら「ユニークなことをする」なんですよね。個人出版本は自分で自由に作った本だから、個性的で面白い本が多い。さらに沖縄では個人出版本を取り扱う書店は少なかったので「コレだ!」と思いました。

個人で本を制作している方も探したら沖縄にも結構いらっしゃって。結構いるのに話を聞くと「置ける場所がなくて困っている」と。作者が本を置けて、さらに交流できるような場所を作りたい気持ちも生まれました。

個人出版本は「焼きたてのパン」のように元気をもらえる存在

蓮池蓮池


個人出版本って読んでいると作者の純粋さを感じるんですよね。偏愛には癒し効果があると思います。饒波さんが考える個人出版本の魅力はどんなところでしょうか。

饒波さん饒波さん

純粋な愛が溢れているところです。愛でたくなるような可愛らしさというか(笑)。同じく癒しですね。なかには勢いで作ったような本もあるんですよ。写真も文章も決して上手ではないし、内容もマニアックな部分に焦点を当てている。だけど作者たちの楽しい様子が伝わってくるんです。それが凄く愛おしい。偏愛は関わった人にエネルギーを与えると思いますね。

ほかにはノスタルジックを感じる時もありますよ。「小さなことで笑っていたな」「忘れかけていた気持ちがあったな」と思い出すというか。作者の感性を疑似体験できることが楽しいですね。自分の興味を広げるきっかけにもなると思っています。

蓮池蓮池


確かにWebは情報が溢れていますが、疑似体験せずに消費している感覚がありますね。個人出版本は紙の本が多いので、作者に親しみを覚えやすいかもしれません。

饒波さん饒波さん

そうですね、私は作者が紙の本を出版したこと自体が「作者の表現」だと思います。個人出版本はわざわざ本で出していることが多いので、選んだ表現方法はWebではなく紙だったわけで。

いまは本も電子書籍が主流になってきていますが、紙の本に実際に触れないとわからない作者の表現もあると思っています。そこを伝えることが私たちがしたい部分でもあります。やっぱり紙の匂いやざらざらした質感を楽しんでほしいです。「焼きたてのパン」みたいな感じで好きなんですよね(笑)。

「パン作りが好きです」と饒波さん

蓮池蓮池


パンの美味しそうな匂いと紙の本の匂いは似ている、みたいなことでしょうか(笑)。

饒波さん饒波さん

そういうことです(笑)。焼きたてのパンの匂いって幸せな気分になりませんか。例えば、本が完成するとお店に直接持ってきてくれる作者もいるんです。新しい本ってまだ「インクの匂い」がします。作者も「出来立てホヤホヤで持ってきたよ」といってくれる。なので書店として、私たちも「必要な方に早く届けたい」と思うんです。

いまどきコンビニのパンも美味しいけど、パン屋の焼きたてのパンはもっと美味しい。だからつい行ってしまいますよね。当店でも「出来立ての紙の本の匂い」を楽しんでほしいと思っています。焼きたてのパンのように、元気をもらえる個人出版本の魅力を伝えたいです。

「アートな感性をどう伝える?」通訳を担う書店として

蓮池蓮池


お話を伺っていて饒波さんはアートの感性が豊かな方だと思ったのですが、世間では「個人出版本=アート=難しそう」という感覚がどうしてもある気がします。

饒波さん饒波さん

私もアートは全然わからないんです(笑)。作品を見ても「どういう意味なんだろう」と思ってしまいます。「何々の表現が美しい」のように、気の利いたコメントが浮かべば良いんですけどね(笑)。だから個人出版本は難しくないし、誰でも手に取りやすい本です。

私は自分のことを一般人だと思っているので、作者に直接「これどういう意味ですか」と聞いてしまいます。他にも名前の由来とか。綺麗だなとは思いますが、専門的な知識がないなら、素直に聞いてしまって良いと思います。

仕入れる本に関しても作者とよく会話するようにしていますね。私が聞いておけばお客様に説明できますから。アートな側面が強い本でも私はお客様の目線で伝えられると思います。

蓮池蓮池


作者にしてもストレートに聞かれると想いを言語化することになるので、新たな気付きが生まれそうです。作者の想いを翻訳する通訳みたいですね。

饒波さん饒波さん

そうですかね。確かに前職では沖縄の動物病院で動物看護師と医療通訳士をしていました。外国人の多いエリアだったので、看護師と患者の間に入って英語の通訳をする役割です。話を要約したり、わからないことを聞いたりすることには抵抗がないかもしれません。

なので、ぜひ来店いただいた方には気軽に話しかけていただきたいと思っています。アートな感性はわかりませんが、作者から伺ったことをお伝えしたい気持ちは強くありますので。

蓮池蓮池


饒波さんの通訳によって、個人出版本を手に取る人が増えそうです。ご自身で何か表現活動はしていますか。

饒波さん饒波さん

表現というか、日常の出来事を書いていくブログは続けていますね。フィルムカメラが好きなので、撮った写真を現像して載せてます。私は沖縄出身ですが、昔アメリカやフランスに住んでいたので、そのときから日々の記録を残す習慣がついています。

アートって考えると取っ付きにくいですが、実はみんな色んな方法で表現しているんです。作るって楽しいですしね。個人出版本を手にとってエネルギーをもらって「私もやってみよう」となる方がいると嬉しいですね。

表現には枠がない。創作のハードルが下がる”緩い本”たち

蓮池蓮池


私もブンコノブンコで購入した個人出版本に触れてエネルギーをもらった一人です。あらゆる表現方法があると感じて、創作意欲が湧きました。

饒波さん饒波さん

それは嬉しいです。作者ごとに「らしさ」が滲み出ていますよね。表現に枠がないというか、本って決まり切ったモノじゃないと感じます。

蓮池蓮池


具体的に浮かんでいる本はありますか。

饒波さん饒波さん

「パンと鳥と旅」という本ですね。イラストレーターさんの旅の絵日記なのですが、可愛い絵柄と手書きの文字で全体的に緩いテイストで好きなんです。でも個人的な旅行の絵日記を「そうだ、本にしよう」となかなか思わないですよね(笑)。おすすめの観光スポットの紹介ではなく、ただただ行った場所を本にしている。

でも「そういうので良いよね」って。自由に好きなことを表現したって良い。その制作物を売ったって良い。何かを作るって自由だし、ハードルはもっと下げて良いと思います。個人出版本からエネルギーをもらえる根源は、表現に枠がないと教えてくれるところかもしれませんね。

蓮池蓮池


緩さは創作において重要なポイントかもしれませんね。他にも饒波さんおすすめの個人出版本はありますか。

饒波さん饒波さん

偏愛を極めている本で「沖縄建築趣味」ですね。個人の方が自分が良いと思う建築物をひたすら紹介している内容です。詳しさのレベルが高くて、作者の建物への愛は本物だと思いましたね。シリーズ化もしていて、その偏愛を感じて楽しくてしょうがない本です。建物の次は建物のキーホルダーやお土産なども紹介していて、完全にマニアですよね(笑)。偏愛が爆発していて面白いです。

アートやカルチャーを語って作者と繋がる場所へ

蓮池蓮池


個人出版本を多く取り扱う「ブンコノブンコ」は、今後どのような書店になっていくのでしょうか。

饒波さん饒波さん

作者によって本を置ける場所として発信する場、作者と気軽に交流できる場にしていきたいです。「アートやカルチャーを語れる場づくり」というか。オープンしてから必死に形を作ってきたので、今後は受け身ではなく活動的に。イベントやワークショップも開いていきたいですね。

蓮池蓮池


沖縄ではアートやカルチャーを語れる場所って限られている気がします。ギャラリーも行ってみたいけど、ちょっと勇気がいりますよね。

饒波さん饒波さん

細かく情報をキャッチしないと辿り着けない感じはありますね。一方で書店の場合は気軽に立ち寄りやすいですよね。どんな感じか覗いていきやすい。書店の親しみやすさを活かしていきたいと思っています。

立ち寄っていただけるように、日々店舗のレイアウトを変更するようにしています。観光客の方もよく立ち寄っていただけるんですよ。偶然で訪れた方にも交流が生まれると良いと思ってます。

蓮池蓮池


他の書店やギャラリーと合同でイベントをしても面白そうですね。コラボは考えていますか。

饒波さん饒波さん

やっていきたいですね。3月にも写真展「My Cinematic」の会場で出張書店を行います。建築家の学生が借りていたスペースを取り壊すことになって、その前にイベントをやろうとなったんです。主催のフォトグラファーさんが当店を訪れたことがきっかけですね。イベントの開催やコラボを通して、少しずつ居場所づくりをしていきます。

終了しました

【イベント情報】
期間:2020年3月1日(日)〜3月8日(日)
時間:13:00〜20:30
場所:沖縄県宜野湾市我如古4-3-9(𝐋𝐔𝐌𝐈𝐄̀𝐑𝐄 𝐂𝐋𝐔𝐁𝐇𝐎𝐔𝐒𝐄)

蓮池蓮池


店舗での出会いがきっかけで活動が広がったんですね。私もブンコノブンコで購入したZINEとの出会いによって自分でZINEを作りたくなったんです。いまは制作中なので、完成したら営業に来ますね(笑)。

饒波さん饒波さん

嬉しいです(笑)。いつも自分から問い合わせをして本を仕入れているので。「置いてください」って言われると凄くありがたいです。制作した本を置く場所がない方たちのための場所でもあるので。大歓迎です。

ブンコノブンコの交流がきっかけで、誰かと誰かが繋がったら素敵だなって思います。個人出版本の愛しさも伝えていきたいですね。

好きを繋げる書店「ブンコノブンコ」

本との出会い。それは新しいことを始めるきっかけとなる出来事です。こだわり抜かれた偏愛、懐かしい気持ち、独特なアイデア。特に個人出版本には自分の感情や好奇心に気付くための材料が詰まっています。

饒波さんに沖縄に帰ってきた理由を伺うと「深い絆の家族や友達など、誰かにいつでも頼れる環境があるから」と答えてくれました。移住者には関係のない話でしょうか。私はそうは思いません。移住者だからこそ、住む場所には「心の支え」が必要です。

ブンコノブンコは心の支えとなり得る本や人との繋がりを作ってくれる書店。自分の中の「やってみたい」気持ちに勇気が出ないとき、背中をそっと押してくれる場所なのです。

【ブンコノブンコ】
住所:沖縄県那覇市松尾2-11-26 ディ・スペック事務所となり
営業時間:11:00〜18:00
定休日:水・第2・4日曜
TEL:050-5434-2733
Mail:info@dspec.jp
Webサイト:https://www.dspec.jp/group/bunko
Instagram:https://www.instagram.com/bunkonobunko_dspec/

<取材・文・撮影:蓮池ヒロ>

]]>
ハイサイ探偵団の新年会に突撃リポート! ~結成秘話から今後の野望、お給料事情まで~ https://okinawa-mag.net/haisai-tanteidan/ Fri, 31 Jan 2020 14:56:56 +0000 https://okinawa-mag.net/wp-content/uploads/2020/01/title_02.jpg https://okinawa-mag.net/?p=11636 こんにちは!沖縄芸人の首里のすけです。今回は、沖縄マグネットの粟国社長と県出身大人気ユーチューバーのハイサイ探偵団の対談(飲み会の延長線上)をお届けします。

ハイサイ探偵団(ハイサイたんていだん)は日本のYouTuber。主に沖縄を舞台に配信を行う。沖縄を舞台とした釣り、料理、観光動画の他、リスナーからの依頼に応える調査や、企業とのタイアップ企画などを配信している。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

この対談が実現した流れとしては、

①粟国社長がハイサイ探偵団にハマる

②粟国社長が仲良くしている沖縄芸人「じゅん選手」が動画に良く出てる事を知る

③粟国社長が、知人が管理している最上級ヴィラ「ヴィラおもろ」で撮影したら面白いはずよ~とでじゅん選手づたいでハイサイ探偵団に提案する

④ハイサイ探偵団新年会の撮影が決定する

という感じで、その流れで対談も決定致しました。

ひっちゃソ(ひっちゃん)
ハイサイ探偵団を立ち上げた、リーダー兼編集担当。
ハイサイ探偵団

孫六さん(まごろく)
ハイサイ探偵団の料理担当。ハイサイ探偵団の他に自身の料理番組「孫六 Shower TV 【食バラエティ】」を持っている。

粟国社長
人材派遣会社「ヒューマンサポート」や当WEBサイト「おきなわマグネット」の社長。
2020年より首里城近くにカフェ「Blups」をオープン。

会場は、有名バラエティ番組でも使われた、沖縄最高峰の超豪華ヴィラ

首里のすけ首里のすけ

ハイサイ探偵団新年会お疲れ様です。

ひっちゃん・孫六さんひっちゃん
孫六さん

お疲れ様です

首里のすけ首里のすけ

改めて、ヴィラおもろに繋げて頂きました、粟国社長と、ハイサイ探偵団の孫六さんと、ひっちゃんさんです!よろしくお願いいたします!

粟國社長粟國社長

よろしく~

ひっちゃん・孫六さんひっちゃん
孫六さん

よろしくお願いします!

首里のすけ首里のすけ

このヴィラおもろどうですか?

孫六さん孫六さん

自分の実家より大きいね~

首里のすけ首里のすけ

いや、そりゃそうでしょ!

孫六さん孫六さん

俺の実家見た事あるの?

首里のすけ首里のすけ

そりゃないけど、さすがに違うって分かりますよ!(笑) ひっちゃんさんどうですか?

ひっちゃんひっちゃん

プールも、ジャグジーも、螺旋階段もあるし、お金持ってる人が来るような、ワンランク上の場所ですね。

孫六さん孫六さん

メッチャ真面目(笑)







素面では話してくれないかも?!ハイサイ探偵団の超リアルなお給料事情

首里のすけ首里のすけ

ハイサイ探偵団の皆さんは、こういう場所は慣れっこじゃないんですか?

ひっちゃん・孫六さんひっちゃん
孫六さん

いやいやいや

ひっちゃんひっちゃん

自分達、東京とか大阪とか行くじゃないですか?泊まる場所ネカフェ(ネットカフェ)ですよ。

首里のすけ首里のすけ

マジですか?

ひっちゃんひっちゃん

それかカプセルホテルか、良くてアパホテルですよ。

首里のすけ首里のすけ

以外に庶民的なんですね

孫六さん孫六さん

遠征で屋根があったら勝ちだよな

ひっちゃんひっちゃん

そうそうそう

首里のすけ首里のすけ

どんな遠征なんですか(笑)

孫六さん孫六さん

最近はお付き合いでお金持ちの世界を見せられる度に落ち込むよね。(笑)

首里のすけ首里のすけ

勝手にメチャクチャ稼いでるイメージでしたけど、そうでもないんですか?

ひっちゃんひっちゃん

お金で言ったら、この先を見据えて、、、酔っぱらってるけど大丈夫かな?

首里のすけ首里のすけ

大丈夫じゃなかったら、ちゃんと切るんで大丈夫です。(笑)

ひっちゃんひっちゃん

、、、一応この先を見据えて、ほとんどが貯金なんですよ。

首里のすけ首里のすけ

へぇ~

ひっちゃんひっちゃん

マジで、リアルで、自分も含めそんなに給料高く無くて、YouTubeっていつ終わるか分からないじゃないですか?
もしそうなったら、編集者と演者含めて15名くらい居るんですけど、全員が無職になるじゃないですか?分からないですけど、万が一ですよ?そうなった時の為の貯金で貯めてます。

首里のすけ首里のすけ

何か、売れっ子YouTuberってバンバン贅沢して派手な事をするイメージだったんですけど、ひっちゃんさんは、ある意味もう企業の社長のような立ち位置なんですね。

(対談のはずが、一視聴者として、ずっと話を聞きながら飲んでいる粟国社長)

粟国社長ようやく喋る

首里のすけ首里のすけ

(そろそろ話を振らなければ、粟国社長は飲んでいるだけだと察して)
そういう意味では、粟国社長から見たハイサイ探偵団ってどんなイメージですか?

粟國社長粟國社長

まぁ社長とかではなく、釣りをしたいと思ってYouTube見てたらハイサイ探偵団に行き着いて、それがメッチャ面白くて、子供達も一緒にハマってるよ。

孫六さん孫六さん

それが全ての間違いの始まりなんですけどね。

首里のすけ首里のすけ

間違いってどういう事ですか?(笑)

孫六さん孫六さん

釣りの勉強にはならないで有名だからね。

ひっちゃんひっちゃん

ヘタクソです。

首里のすけ首里のすけ

そうなんですか?

孫六さん孫六さん

釣りの楽しさを伝える自信はあるよ。

首里のすけ首里のすけ

なるほど。それが、ハイサイ探偵団の名が広まった秘訣ですかね?本当に撮影中もずっと楽しそうでしたよね。


ハイサイ探偵団の知られざる?!結成秘話

粟國社長粟國社長

さっきいつか終わるかもしれないって言ってたけど、芸人もYouTuberも道なき道を行っているスゴさがあるよね。
みんなの活動を見てたら、俺もっと頑張れやって思ったね。
最近の自分のテーマとして、自分のやりたい事をどう表現するか?どう伝えるか?っていう事を大事にしてるんだけど、その時にハイサイ探偵団見て、メチャクチャ面白いと思ったわけ。

ひっちゃんひっちゃん

有難うございます

粟國社長粟國社長

誰かに文句言ってるとか、炎上させようとかではなく、やりたい事をしっかりやって、しっかりハイサイ探偵団っていうものを作ってるのを見た時に、ただ単にスゴイ、面白いと思った。

首里のすけ首里のすけ

道なき道を行っているとありましたが、自覚はありますか?

ひっちゃんひっちゃん

それで言ったら、YouTubeって7年前から広告収入ついてますけど、それが無い時からやってるんですよ。

首里のすけ首里のすけ

そうなんですね。

ひっちゃんひっちゃん

最初は思い出作りで、友達の結婚披露宴の余興お願いされて、ビデオカメラ買ってムービー撮って流したら、お客さんがメチャクチャ笑ってくれて、人を笑わせるのってこんなに気持ちいんだって知って、そこからYouTubeに動画投稿するようになりました。

粟國社長粟國社長

そんな始まりだったんだ?

孫六さん孫六さん

最初にYouTube始めた時は遊びでやってて、商売とは思ってなかったよね。

ひっちゃんひっちゃん

うん。まぁ何よりも一番続けてこれた理由は、動画にコメント欄があるじゃないですか?そこに全国からコメント来てすごく嬉しいんですよ。
応援するコメントとかもあれば、指摘されるようなコメントもあるし、アンチも居るけど、アンチは逆に成長させてくれる教科書だと思ってるし。

孫六さん孫六さん

商売として考えてなかったから、失敗する成功するとかではなく、楽しむっていうのを最優先にやってた事が今に繋がってるかもしれないね。

粟國社長粟國社長

楽しいを追求したらお金になった、ていう事だけど、逆にお金になったから、また楽しいを追求出来たってのもある?

ひっちゃんひっちゃん

今週6で撮影してるんですけど、もちろん、お金が発生するからこのペースで撮影出来てます。
広告収入が無い時代は、週1撮影で、月~土に普通の仕事終わりで編集してましたから。
これを1年続けた後から広告収入がつくようになりました。
仕事辞めて、本格的にやり始めてから最初の2年間は休み無かったですけど。

首里のすけ首里のすけ

ハードですね!

粟國社長粟國社長

本格的にやり始めた時は、自分に才能があると思って始めたの?

ひっちゃんひっちゃん

本格的にやり始めた時は登録者数7万人くらいで、生活としてやっていくには勇気のいる数字ではあったんですけど、動画でも色々喋ってるんですが、仕事辞めたっていうか、実は理不尽な理由で当時働いていた職場を解雇させられた事があって、それがキッカケでしたね。

粟國社長粟國社長

そうだったんだ。やり始めた当初はぶっちゃけ、普通に稼ぐお金と、YouTubeで稼ぐお金はどっちが高かったの?

ひっちゃんひっちゃん

YouTubeですね(何故か超小声)

粟國社長粟國社長

(笑)

首里のすけ首里のすけ

ある意味、解雇が良いキッカケだったって事ですね。

孫六さんも初めて知った、孫六さんがハイサイ探偵団の面接に合格した理由とは?!

粟國社長粟國社長

孫六さんは最初からメンバーだったの?

孫六さん孫六さん

これは、長くなるんですよ。

ひっちゃんひっちゃん

スタビ(スタービーチ)っていうサイトがありまして。

孫六さん孫六さん

出会い系じゃねーか!(笑)

一同一同

(笑)

ひっちゃんひっちゃん

あ!爆サイだっけ?

孫六さん孫六さん

それはよく人の悪口をよく書いてる掲示板だな!(笑)

粟國社長粟國社長

タバコ吸いたい

首里のすけ首里のすけ

いや、収拾つきませんから!(笑)
孫六さんとひっちゃんさんの出会いを教えてください。

孫六さん孫六さん

ナハチョップってあったでしょ?

首里のすけ首里のすけ

はい!あの色んなニコ生放送してた店ですよね。

孫六さん孫六さん

俺は、そこにお客さんとして通ってて、番組に野次とばすのが大好きだった訳さ。

ひっちゃんひっちゃん

そう!そして、俺は番組持ってたんだけど、孫六さんの野次が面白くて、孫六さんの笑いを盗みに行ってる感覚だったんですよ。

孫六さん孫六さん

そ、そうだったの(照)

首里のすけ首里のすけ

演者とお客さんっていう関係だったんですね。

孫六さん孫六さん

でも、毎回3名で行くとか言っておきながら必ず誰か遅刻するから、何か知らんけど、彼らの番組なのに、客の俺が頑張ってたわけ。

ひっちゃんひっちゃん

遅刻してました?(笑)

孫六さん孫六さん

いや、してたよ!まぁそれで顔見知りになった後に、これたちが釣り企画初めて「でっかいカンパチ釣ったんでさばいて下さい」って言われて、俺は元々料理人だったからいいよーってさばきに行った訳さ。
そしたら、何故か「ハイサイメンバーの面接」っていうYouTubeの撮影やってて、カンパチさばきに来たんだけどな?と思ったらひっちゃんが偉そうにガムくちゃくちゃしながら来て・・・

ひっちゃんひっちゃん

ガムくちゃくちゃはしてないでしょ!(笑)何で嘘つくの!

孫六さん孫六さん

さっきの仕返し!(笑)

一同一同

(笑)

粟國社長粟國社長

一応態度は悪かったんだ?(笑)

ひっちゃんひっちゃん

悪くはないでしょ!

孫六さん孫六さん

まぁそれで「ハイサイメンバーの面接」出演します?みたいに急に言われて、俺は「笑いとってみろや」っていう挑戦状だと感じた訳さ。
じゃあいいよ出るよ!ってその企画に出たら「合格」って言われたって感じ。

首里のすけ首里のすけ

完全にノリですね(笑)

孫六さん孫六さん

魚をさばきに行ったはずが、今ではアフリカマイマイ食べさせられたりしてるからね。(笑)

粟國社長粟國社長

それも子供と一緒に見た!(笑)自分達を削って動画撮影するのスゴイよな。

首里のすけ首里のすけ

ちなみに、孫六さんが合格した決め手は何なんですか?

孫六さん孫六さん

あ!それ聞いたことねーや!

首里のすけ首里のすけ

マジっすか?

孫六さん孫六さん

ただのノリで「合格」ってなったから。

ひっちゃんひっちゃん

決め手っていうか、その動画で孫六さんもメンバーになりました。って報告した感じ。

孫六さん孫六さん

、、、え、、、?じゃあ僕その前に入ってたの?!

ひっちゃんひっちゃん

(爆笑)

孫六さん孫六さん

え?じゃあ俺いつ入ったの?俺あの面接で入ったと思ってたけど。

ひっちゃんひっちゃん

まぁ面接は面接だけど、唯一出来レースの面接だったっていう事ですかね。

首里のすけ首里のすけ

なるほど。ひっちゃんさんとしては、ある意味ずっとメンバーみたいな感覚だったけど、面接企画をキッカケに視聴者の皆に報告したっていう感じなんですかね。

孫六さん孫六さん

俺は何も知らなかったわ!(笑)

ハイサイ探偵団が目指すゴールとは?!

粟國社長粟國社長

ちなみに、俺の幼稚園生の息子がハイサイ探偵団入りたいらしいんだけど、高校卒業くらいまでハイサイ探偵団あるかな?(笑)

孫六さん孫六さん

ひっちゃんが毎年買ってる年末ジャンボが当たればあると思います。

一同一同

(爆笑)

ひっちゃんひっちゃん

いや、買ってないけど。

首里のすけ首里のすけ

買ってないんかい!(笑)

粟國社長粟國社長

じゃあ、質問変えてYouTubeの先ってのも考えてるの?

ひっちゃんひっちゃん

考えてます。まぁ簡単にいうと、いろいろ起業したいっていう感じです。

孫六さん孫六さん

けど、今みたいに毎日っていう形じゃなくても、ハイサイ探偵団は何らかの形でずっと続けたいってのはない?

ひっちゃんひっちゃん

それはありますね。

孫六さん孫六さん

まぁ月に5~6本、週1本に戻すとかね。

首里のすけ首里のすけ

起業はどういうジャンルってのも決まってるんですか?

ひっちゃんひっちゃん

民宿だったり、マリンスポーツ系だったり何店舗かやりたいですね。

首里のすけ首里のすけ

やっぱり動画をアップする中で、視聴者さんの反応が良かったり、ビジネスに繋がりそうな感触があるジャンルがそれだったって事ですか?

ひっちゃんひっちゃん

いや、そういう事ではなく、単純に自分たちがやりたい事をやるって感じですかね。

首里のすけ首里のすけ

起業でも、純粋に楽しいと思う事をやるって感じなんですね。

ひっちゃんひっちゃん

カフェやりたいっていうメンバーが居たり、色々な夢があって、それを全部叶えていきたいって感じです。たとえ客が来なくても、メンバーがやりたい事を尊重したいです。

粟國社長粟國社長

いいね~(笑)

首里のすけ首里のすけ

話聞いてたら、ハイサイ探偵団ってメンバーの皆が夢を叶える本拠地みたいな感じですかね?

ひっちゃんひっちゃん

そうですね。

粟國社長粟國社長

家庭を持って子どもが出来たら、とか考えたりする?

孫六さん孫六さん

その時は夫婦チャンネルでも立ち上げれば良いんじゃない?(笑)

ひっちゃんひっちゃん

完全にプライベート無いじゃないですか(笑)

粟國社長粟國社長

でも、子供達もユーチューバーに憧れている時代だから、ハイサイ探偵団がしっかり家庭持って生活出来てるっていう、ある意味ゴールを見せてあげたら、また沖縄の凄いユーチューバーが出てくるんじゃないかな。

孫六さん孫六さん

職業として成り立ったのが最近だから、目標はあるけど、ゴールって所まで考えるのはまだ難しいですよ。

粟國社長粟國社長

俺としては、先頭きって走ってるハイサイ探偵団がゴール見せきれたらまたハイサイ探偵団にとっても良いと思うけどな。

首里のすけ首里のすけ

粟国社長はハイサイ探偵団の事メチャクチャ好きな分、メチャクチャ期待してるんですね。

粟國社長粟國社長

俺も体張って会社作ってここまで来たわって思ってたけど、ハイサイ探偵団見た時に、マジでスゴいと思ったからな。
マジでビビった。
久しぶりに自分の近い世代に衝撃をうけた。

ひっちゃんひっちゃん

有難うございます。
(少し熱くなっている粟国社長を見て)そろそろタバコ吸った方が良いんじゃないです?

一同一同

(笑)

(タバコ休憩後)

タバコを吸ったら賢者タイム。ピロートークは短めに

首里のすけ首里のすけ

さぁという事で、30分ほどの対談でしたがいかがでしたか?

粟國社長粟國社長

楽しかったね。また、また、何かあったら是非よろしくおねがいします!

ひっちゃん・孫六さんひっちゃん
孫六さん

今後ともよろしくお願いします。

首里のすけ首里のすけ

今後のコラボにも期待ですね。皆さん、本日はありがとうございました。

粟国社長、ひっちゃんさん、孫六さん、
それぞれ違った個性の持ち主の3人ですが、対談を続ける内に「自分のやりたい事、楽しい事をどう実現していくか」という共通点が見えてきて、お互いに刺激を受けている様に感じました。
3者の今後の更なる飛躍、成長を見守りたいと思います。
・・・って誰が言ってるば!お前が1番頑張れ!!!
誰よりも刺激を受けた、首里のすけでした。

今回の対談中に行われた新年会の様子はこちら

ハイサイ新年会【前編】

ハイサイ新年会【後編】

]]>
休日はサッカー観戦に行こう!沖縄のFC琉球ホームゲーム体験記〜チケットの選び方や「タピック県総ひやごんスタジアム」の楽しみ方〜 https://okinawa-mag.net/enjoy_watching_fc-ryukyu/ Sat, 28 Dec 2019 23:00:15 +0000 https://okinawa-mag.net/wp-content/uploads/2019/12/fc-ryukyu_eyecatch.jpg https://okinawa-mag.net/?p=11515 こんにちは、ライターのことみです。皆様、休日はいかがお過ごしでしょうか。ショッピングモールでのお買い物、季節のイベントや話題のお店でランチ…と狭い沖縄、そろそろ休日の過ごし方がマンネリしていませんか…?

そんなあなたに向けて、休日におすすめしたい「FC琉球のホームゲーム観戦」についてご紹介します。サッカー経験ゼロ、ルールもよく知らない、ワールドカップも正直ほとんど興味がなかった。2019年、そんな私が初のサッカー観戦を体験し、月1回のペースで試合に通うようになりました。

この記事では、知識がなくてもサッカーは楽しい!と感じた実体験をもとに、その楽しさをシェアし、スムーズに試合を観戦できるスタジアムでの過ごし方をまとめています。

2020年以降のシーズンに、ぜひお役立てください。

沖縄のサッカーチーム、FC琉球とは?

FC琉球は、沖縄県沖縄市の「タピック県総ひやごんスタジアム(以下、ひやごんスタジアム)」をホームスタジアムにするサッカーチームです。2014年にJ3リーグに参加した後、2019年にはJ2リーグに昇格し、22チーム中14位の成績を収めています。

いざ、サッカー観戦!その前に

FC琉球のホームスタジアムである「ひやごんスタジアム」は、沖縄市の泡瀬運動公園内にある陸上競技場で、約1万人の観客を収容できます。Jリーグのシーズン中は、毎月試合が開催される舞台となり、数千人の観客がゲームに熱狂します。

サッカー観戦は、スタジアムに行って試合を見て終わりというものではなく、観戦を楽しめるかどうかは試合前後にもかかっています。まずは、試合をスムーズに楽しむための観戦前の流れについて、チケットの購入から席の選び方までをご紹介していきます。

まず、観戦チケットを買おう

FC琉球のチケットには、当日スタジアムで購入できる当日券のほか、お得な前売り券、シーズンパスが用意されています。座席の配置とチケットの価格、観戦スタイルに合わせたおすすめチケットは、次のとおりです。

(画像出典:FC琉球公式サイト

・S自由席(2,500円)
メインスタンド側の自由席です。チアリーディングや、ハーフタイム中のアトラクションはメインスタンドに向けて行われるため、試合の雰囲気を丸ごと味わいたい方におすすめのエリアです。S指定席、SS指定席はシーズンパス専用席なので、こちらで観戦したい場合は、前日までにシーズンパスを購入しておきましょう。

・Aホームセンター(1,500円)
初めての方におすすめのエリアです。「そもそもルールがよく分からないし…」という方、「応援?歌わないといけないの?」「1人で静かに観戦したい!」といった方も、安心してご自身のペースで試合を楽しむことができます。

・Aホームサイド(1,200円)
FC琉球の応援団「琉球グラナス」のメンバーと試合を熱く応援するなら、このエリアがおすすめです。太鼓の音に合わせて、ベンガラ色の応援旗がたなびく様子は圧巻!タオルを振りながら、「チャント」とよばれる歌で選手を応援します。サポーターの一体感を味わえる、参加型の席といえます。

・Aビジター(2,000円)
アウェーチームのサポーターであるビジター向けのエリア。隣合うホームチームのサポーター席とは柵で仕切られているので、各チームのサポーターが混ざることはありません。

価格引用元:FC琉球公式サイト「チケット購入ガイド(2019年12月13日現在)

当日券を購入できるチケット売り場は、スタジアムの正面向かって右側です。スタッフに席の種類を伝え、料金を支払います。

当日券よりも500円お得な前売り券は、FC琉球の公式サイトのほか、全国のファミリーマート、ローソン、セブンイレブンなどのコンビニや、チケットぴあの窓口で購入できます。

スタジアムでは時間に余裕を持って過ごせるよう、私はいつも試合の前々日ごろ、近所のファミリーマートでチケットを購入しています。

お得なチケットのご紹介

FC琉球の試合は、つい隣の人とハイタッチしたくなるスタジアムの一体感と、歓声を上げて楽しむお祭りのような非日常空間に、一度観戦したら「もう一度行きたいな」とハマってしまうこと請け合いです。

ホームゲームを余すところなく観戦したい!という方におすすめなのが、お得なシーズンパスのご購入。2020年のシーズンパスの価格は以下の通りで、10回以上観戦すれば元を取れる計算になります。

シーズンパス(年間パス)
・Aホームサイド (15,000円)
・Aホームセンター(20,000円)
・S自由席(30,000円)
・S指定席(40,000円)
・SS指定席(60,000円)

価格引用元:FC RYUKYU OFFICIAL ONLINE SHOP「シーズンパス(2019.12.13現在)

Jリーグの試合は、年間に全てのチームと2回ずつ試合を行う総当たり戦。各チームとの2試合が「ホームで1回、アウェーで1回」の内訳で開催されます。

J2リーグには22のクラブチームが参加しているため、年間の総試合数は1チームあたり42試合。ひやごんスタジアムで開催されるFC琉球のホームゲームは、その半分の21試合です。

2月のシーズン開幕から11月の閉幕まで10ヶ月かけ、月に2試合ずつ楽しめると考えると、シーズンパスのAホームサイド (15,000円)を購入した場合、1ヶ月あたりのお値段は1,500円。お得なお値段といえますね。

また、小学校1年生から6年生までのお子さんは、小学生を対象としたチケット「夢パス」を利用すれば、FC琉球のホームゲームをすべて無料で観戦できます。

琉球FCの公式サイトから申込書をダウンロードして、ひやごんスタジアムの「夢パスコーナー」で手続きを行うと、申し込んだその日から使用することができる「夢パス」が交付されます。夢パスで観戦できる席はAサポーターシートのみ。大人の方が合わせてシーズンパスを購入される場合は、お席の種類に注意が必要です。

ひやごんスタジアムを楽しもう

チケットを確保したら、試合前の腹ごしらえを。スタジアム内では飲食が可能となっており、スタジアムグルメ、略して「スタグル」と呼ばれる屋台を巡るのも、試合の楽しみ方の一つです。

屋台はスタジアム正面に設営されており、「ポップコーン」「フライドポテト」「唐揚げ」などのスナックから、お弁当や丼などの食事までが並びます。

濃厚な牛乳を使った「EM牧場牛乳アイス」を片手に、スタジアム周辺を気軽に歩き回れば気分はすっかり休日。

私の一推しは、なんといってもこちらの「あぐー丼」です。

熱い試合をがっつり応援するならスタミナが必須!ということで、試合前に必ず食べるのが「あぐー丼(小)」。「小」といっても女性の片手にはおさまらない大きさで、ボリュームは大満足級。

とろとろの卵を甘辛いタレのき効いたお肉に絡めて、白米といただく瞬間は幸せそのものです。

スタジアムの外には、グルメの他にも、ユニフォームやタオル、ポンチョなどの公式グッズを取り扱うテントが設置されています。

深い赤紫色は「ベンガラ」と呼ばれる色で、FC琉球のチームカラー。大人向け、キッズ向けの商品も充実しており、サポーター席を盛り上げるアイテムは、こちらで買い揃えて試合に向かいたいところです。

スタジアム周辺を楽しんだら、いざ、観客席へ!

スタジアム周辺を楽しんだあとは、いよいよ観客席に移動します。メインシート側のS席、バックスタンド側のA席では、席までのルートが違うので道順を確認しておきましょう。

席への入り口はどこにあるの?

メインシート側のS席入り口は、スタジアム正面にあります。入り口のスタッフにチケットを渡して入場しましょう。飲食物の持ち込みは可能ですが、ベビーカーや大型のクーラーボックスは持ち込むことができません。

バックスタンド側のA席入り口は、スタジアムの裏側。スタジアムの外周を時計回りに移動して、入り口を目指します。その間は、ゆっくり歩いて5分程度かかるため、試合前にバタバタしないよう、時間に余裕を持って移動しましょう。

テントの左側がメインの入り口、右側が再入場用の入り口です。左側の列に並び、スタッフにチケットを渡して入場します。

エリア別・おすすめの観戦スタイル

A席はすべて自由席になっています。入り口のテントでチケットの半券を受け取ったあとは、観戦スタイルに合わせた席に座りましょう。ピッチに向かって右側が、ホーム応援席です。

入口からまっすぐ進むと、まず目に入るのがベンガラ色のユニフォームで揃えたサポーターのいるエリアです。

こちらには、主にFC琉球の応援団である「琉球グラナス」のメンバーが集まり、試合中は選手にひときわ熱い声援を送るエリアです。ゲームの熱狂を味わいたい方には、こちらのエリアでの観戦がおすすめ。タオルを振り、声を出して応援しましょう。

ベンガラ色のエリアを離れると、サポーター席は比較的静かになります。私のいち観客としての印象ですが、このエリアでは、かぶりつきでピッチの動きを観察したい人は席の下段、ゲームをじっくり俯瞰したい方は、席の上段に座り、飲み物を片手にゆっくり過ごす方が多いようです。

なお、席の前後には背もたれや手すりがないため、小さいお子さんの移動には注意が必要。ヒールの高い靴や、丈の短いスカートなどは避けた方が快適に過ごせます。

試合開始!サポーター席ではどう過ごす?

サッカーのルールはいまだに理解しきれていませんが、試合の楽しみ方にルールはありません。

好きな選手やボールの動きを眺めたり、大きな声を出して、ゲームの内容に思いきりリアクションする。応援しながらチームの一体感を味わうなど、普段の生活では使わない感情の筋肉を思いきり動かせるのが、サッカー観戦の大きな魅力のひとつです。

試合中は、チャントのリズムに乗って応援

声を出して応援するのは、スタジアムの一体感、試合の盛り上がりを最もダイレクトに味わえる楽しみ方です。FC琉球の応援団である琉球グラナスの先導に合わせて、「チャント」と呼ばれる応援歌や、手拍子などで試合を盛り上げます。

歌詞や手を叩くタイミングが分からなくても大丈夫。

歌詞カードがスタジアム内に設置してありますし、歌はシンプル。すぐに参加できるようになります。もちろん、大声を出さずに、試合をのんびり眺めるのも楽しみ方のひとつ。楽しさを感じる方法は人それぞれです。

ハーフタイムは、特製ドリンクで乾杯!

スタジアム内にはドリンクスタンドがあり、ビールやハイボールなどのアルコール類のほか、チームカラーであるベンガラをモチーフにしたベンガラドリンク(写真右)などを提供しています。

ハーフタイム中、ドリンクスタンドは混むことが多いので、試合開始前や試合中など、人の波を外すとスムーズな購入が可能です。

試合中、スタジアムの出入りはいつでも自由です。

スタグルをもう一度味わいたい、おつまみが必要という場合は、チケットを持って再入場の手続きをしてもらいましょう。スタジアムを出る際にチケットを渡すと、係の人に印を押してもらえるので、再入場する際に印の確認を受けます。

トイレはドリンクスタンドに向かう途中にあり、新しく広々としています。

ハーフタイムを終えると、いよいよ試合も大詰めの後半戦。汗を流す選手を最後まで応援しきったあとの心地よい疲労感と、「また次も頑張ろう!」という希望が湧いてくる感覚は、病みつきになること間違いありません。

ひやごんスタジアムまでのアクセス

最後に、アクセスについてご紹介します。ひやごんスタジアムまでは、自家用車で訪れるほか、公共交通機関でも快適に移動することが可能です。

※いずれも、記事執筆時の2019年12月13日現在の情報になります。来場の際は、FC琉球の公式サイトにて最新の情報をご確認ください。

交通渋滞を避けたい・お酒を楽しみたい方は公共交通機関を

往復の運転を気にせず、お酒片手に観戦したい!渋滞を避けて快適に移動したいときには、路線バスや無料のシャトルバスが利用できます。帰路は、最終バスに乗り遅れないようご注意ください。

那覇市内からひやごんスタジアムへ向かう際は、30系統「泡瀬東線」、52系統「与勝線」に乗車のうえ、バス停「総合運動公園北口」にて下車します。那覇バスターミナルからの所要時間は約80分。バス停を降りると、徒歩およそ10分でスタジアムに到着します。

そのほかにも、イオンモール沖縄ライカム、イオン具志川店などからひやごんスタジアムへ臨時のシャトルバスが運行しています。シャトルバスについての詳細は、FC琉球の公式サイトをご確認ください。

マイカー派には、駐車場予約サービス「akippa」の利用がおすすめ

FC琉球サポーターに聞いたところ、グループで観戦する際には、移動に自家用車を利用する方が多いようでした。その際の便利ツールとして教えてもらったのが、akippa(アキッパ)という駐車場の予約サービスです。

近隣の駐車場を事前に予約し、1回500円程度で利用することができるサービス。予約することで「せっかく来たのに駐車場がなかった…」という悲しい事態が発生しません。

akippaの利用にはユーザー登録と事前予約が必要です。駐車場を選び、車種やナンバーを登録する予約作業は、スマートフォンから5分程度で完了します。観戦が決まったら、ぜひ一度利用してみてください。

詳しくは、琉球FCの公式サイトをご確認ください。

サッカーの試合って何が面白いの?という質問には、「よく分からないけど楽しいから、今度一緒に行こうよ」とお答えしていきたいです。

とはいえ、これまで体験したことのない競技において、試合を観に行くまでのハードルは高く、また、何が楽しいか分からない場所に誘われても、動き出す腰は重くなってしまうものです。

しかし、スタジアムでの大歓声と、緑の芝が広がるピッチを走り回る選手の姿、そしてスタジアムに舞うベンガラ色の応援旗を目の当たりにすれば、きっと心が沸き立つはず。

今回は、週末をもっと楽しみたいと思っている方のご参考になればと、観戦の前後の流れを中心に、スタジアムの楽しみ方、過ごし方をご紹介させていただきました。

この記事が少しでも、読んでくださったあなたの、初めてのFC琉球の試合観戦のお役に立つと幸いです。来シーズンは、ぜひひやごんスタジアムでお会いしましょう。 

(撮影/蓮池ヒロ

]]>
2km圏内に20軒以上、石垣島に鮮魚店が多い謎!沖縄の離島で突撃レポート https://okinawa-mag.net/fresh-fish_ishigaki-island/ Thu, 26 Dec 2019 23:00:19 +0000 https://okinawa-mag.net/wp-content/uploads/2019/12/fresh-fish-ishigaki_eyecatch.jpg https://okinawa-mag.net/?p=11023 石垣島に来て、石垣島の七不思議に遭遇しました。沖縄のライター・編集者チーム「OKINAWA GRIT(オキグリ)」の代表を務める、ライターみやねえです。
石垣島在住者から、不思議な情報を仕入れたのです。

石垣島には、なぜか鮮魚店が多いんですよ

「へえ…」

その場でスマホのGoogleマップを開き、「石垣島 鮮魚店」で検索してみると、石垣島の繁華街周辺のマップに、ピョコン!と赤いマークが現れ、その数ざっと20店舗以上。距離にして半径2km圏内に集中しています。

コンビニよりも鮮魚店のほうが多い?

そんなバカな…!?と目を疑い、この現象は、一体何なのか。石垣島で鮮魚店が多い理由を、、、知りたい知りたい。膨れ上がった好奇心が、心の中でざわつき始めました。

「なぜ石垣島には鮮魚店が多いのか?」

この謎を解明するべく、突撃取材を決行!と思いきや、誰に話を聞くべきか見当がつかず、途方に暮れてネットを検索。すると、毎朝9時から石垣漁港でセリを開催している、そんな情報がヒットしました。

「なーる。石垣漁港か…」

その翌朝、石垣漁港の朝セリに向かっていました。石垣島の公共交通機関はバスだけ。繁華街近くのバスターミナルに朝8時すぎに到着するも、石垣漁港に向かうバスが、9時頃までないのです。

「それでは間に合わないな…」

バスターミナルから石垣漁港まで約2km。徒歩では無理そう。ああ、この計画性のなさよ。ならば、仕方がない。タクシーに乗車して石垣漁港へと向かったのです。

「ほおおお。到着しました!」と三脚を立てて、ひとり記念撮影。三脚のセットに手間取り、気づくと9時5分。大変だ、もうセリが始まっているじゃないか。

しかし、八重山漁業協同組合の建物に近づくと、違和感を覚えたのです。なぜなら、漁港があまりにも静かすぎるから。会場らしき場所を覗き込むと…

はっ?誰もいないし、セリやってない!?

まさかの空振り。今日はセリお休みか…。

八重山漁業協同組合の関係者らしき人物に声をかけると、「ああ。今日は漁が少なくて、すぐにセリが終わっちゃったんですよ」と言われて、何分くらいで終了したのか尋ねると「んん…10分かかってない。いや、5分くらいかな?」

ガーン。顔面蒼白…。石垣漁港のセリから始まり、鮮魚店が多い石垣島の謎を解明していく今記事の構成が見事に崩れ去りました。

友利さん友利さん

明日来たら?

みやねえみやねえ


今夜、沖縄本島に戻るんですよ。

友利さん友利さん

・・・・・

みやねえみやねえ


・・・・・

友利さん友利さん

あっそうそう。今日ね。かつお漁船が入港するんですよ。その時、見に来ませんか?

みやねえみやねえ


ええっ?み、見たいですーーーーー(この人、神か?)

友利さん友利さん

じゃあ、あとで連絡しますね?

みやねえみやねえ


助かります。ええっと、かつお漁船は何時ごろに入港予定ですか。

友利さん友利さん

さて、わかりません。

みやねえみやねえ


わ、わかりません?

友利さん友利さん

港に近づくと、かつお漁船から連絡が入るんですよ。

みやねえみやねえ


それまで何時に戻るか見当もつかないと?

友利さん友利さん

そういうことです(笑)。でも午前中か、お昼ごろにはたぶん…。もう一度、石垣漁港まで来ます?連絡しましょうか?

みやねえみやねえ


(ううう…)来ます。連絡お願いします〜!

かつお漁船が戻るまで待つこと2時間、30分後に入港!と連絡が入る

待ち時間に市内バスに乗り、石垣市公設市場がある商店街のユーグレナモールへと訪れました。ここには、家族で経営する鮮魚店があるのです。

しかし、ゆっくりしている時間はなく、かつお漁船の入港合図とともに素早く石垣漁港にトンボ返りしなくては。目的の鮮魚店に立ち寄って話を聞き、写真を撮って、まだ電話はかかってきません、ドキドキ…。

喉が渇いてジュースでも買うおかと、730交差点のコンビニに入りかけた瞬間、トゥルルル…トゥルルル…電話がかかってきた!!

30分後、かつお漁船が入港しますよ

思わずテンションが上がる。急いで向かうも石垣漁港行きのバスを待つと、また間に合わない。おきなわマグネットさん、すみません。本日2回目のタクシー乗ります!

人が集まり慌ただしくなってきた石垣漁港に、かつお漁船が入港!

朝は人の姿がなかった八重山漁業協同組合の建物に人集りができ、いよいよ、かつお漁船が入港するようです。少しの期待と躍動感とで妙に胸が高鳴っている。

船が入港した途端、待機していた人々がかつお漁船を取り囲み、一気に人の動きが加速していきます。ロープで船を固定した後、船底の貯蔵庫から若者の船員が魚を運び出しました。

両手に掴んだ魚をカゴに投げ入れ、この作業をひとりで何度も繰り返しています。中には大物の魚もいて、これは並大抵の体力では保たないはず。

魚が満タンに入ったカゴに水を浴びせながら、クレーンで持ち上げられていきます。

数人がかりで地上まで運ぶと、クレーンから降ろし…

建物までの数メートルを人力でスライドして運び、これら一連の作業を何度も繰り返して、漁獲したすべての魚が水揚げされるのです。船底の貯蔵庫から1匹残らず魚がなくなるまで…。

後ろを振り返ると…

はああああっ。すごい!!!

この圧巻な光景を見て、キャッキャとはしゃぐ自分がいました。漁師の皆さんは慣れたもので淡々と作業をこなしています。この魚は、マグロの一種だそう。

テーブルで待機していた漁師たちが、その場で魚を捌き始めました。

ここで捌いた魚は、工場に行くとのこと。かぶと煮にしたらおいしそう…。

あまり見覚えのない魚の名前は「マンピカー」といい、シイラのこと。なるほど!シイラなら聞いたことがありますね。

そして、奥のテーブルで待機する人たちがいました。

魚が水揚げされると、鮮魚店の人たちが魚を取り囲み、購入する魚を選び始めます。

選ぶというよりは、一瞬の鋭い目利きで素早く鮮魚を手掴みで拾い上げ、早いもの勝ち。その後は、魚の重量を測って値付けされ、テーブルに待機したスタッフが、その場で鮮魚店ごとに見積もり書を作成していました。

素早く値付けされた魚は、スムーズに購入処理がなされて、次々と鮮魚店の人が軽トラックに魚を積み込み、サクッと颯爽に帰宅していきます。

恐らく水揚げ開始からトータルして、30分もかかっていない?

魚が水揚げされる光景を初見学して、そのスピード感に圧倒。日頃から作業をしている海人(うみんちゅ/沖縄の方言で「漁師さん」のこと)たちにとっては、日常の極当たり前な作業風景なんですね。

20kgのマグロが鮮魚店で裁かれて、刺し身や煮付けとして販売される。

海中で孵化してから天敵を凌ぎ、餌を求めて海の中を彷徨い、捕獲されるまで泳ぎ続けながら生き続けるマグロたち。そのマグロが捕獲され、鮮魚店で捌かれてお客さんに購入されていく。

食卓に並ぶマグロのお刺身よ。この世に誕生してから一家の食卓に並ぶまでのマグロの生涯、そのストーリーに壮大なロマンを感じます。おいしく食べてあげないと、いけない気がして、食べ物を粗末に扱ってはいけないね?と、そんな言葉が脳裏に浮かびました。

これもマグロです。外国人の若者たちが清々しく働いていた時、やっと気づきました。

「この船、かつお漁船だったはず!?」

マグロばかりで、肝心のカツオをまだ見かけていません。どういうこと?

みやねえみやねえ


これカツオですか?

友利さん友利さん

いえ違います。小ぶりな種類のマグロですね。

みやねえみやねえ


では、これがカツオですか?(たぶん違う…)

友利さん友利さん

いえ、違います。マンピカーですね。

みやねえみやねえ


ですね。というか、カツオはどこですか?

カ、カツオがいた。(おいしそう)

テカテカに輝いた艷やかなカツオを発見。今回の漁では、あまりカツオを漁獲できなかったらしく、貴重なカツオを購入した鮮魚店さんに話を聞くと、これから店に戻ってカツオを捌き、夕方からカツオを販売するというのです。

みやねえみやねえ


もしや夕方、食べに行ってもいいですか?」

そう切り出した私の目は、きっとハートマークだったと思う。そんな約束をして鮮魚店の方は漁港から笑顔で爽快に去っていきました。

石垣島に鮮魚店が多い理由。それは昔の協同売店や市場の名残だった

取材の目的を忘れかけ、本題の「なぜ石垣島には鮮魚店が多いのか」を八重山漁業協同組合の友利さんに伺ってみました。

みやねえみやねえ


あの〜友利さん。石垣島には鮮魚店が多いと聞きまして、Googleマップで調べたところ、2km圏内に軽く20軒以上。なぜ、こんなに多いんですか?

友利さん友利さん

ああ、人口の割には多いかもしれないですね。

みやねえみやねえ


タクシーの運転手さんにも聞いてみたら、「昔から石垣島には鮮魚店がたくさんあるさー」ということなんですけど、いつ頃から鮮魚店が増えていったのか覚えてます?

友利さん友利さん

僕が小学生の頃は、今みたいに鮮魚店は多くなかったんですよ。例えば、父親が海人(漁師)として働く家族もいて、旦那さんが漁に出て、魚を釣ってはタライに入れて「買ってくれないかーっ」と1軒ずつ家を尋ねて売り歩いてたんです。

みやねえみやねえ


おお、昭和の風情…。離島だとなおさら原風景のような長閑な光景が思い浮かびますね。

友利さん友利さん

懐かしいですね(笑)。そうしているうちに、今度は奥さん同士が集まって市場を作り始めてね。今はもうその市場はないんだけど、旦那さんが釣ってきた魚を、4〜5名の奥さんたちが市場で販売するようになって。何ヶ所かありましたね。

みやねえみやねえ


おおっ。鮮魚店の原型が見えてたような(笑)。

友利さん友利さん

年月の経過とともに、今度はその奥さんたちが個人で商いをするようになって、別々に鮮魚店を営業し始めたんですよ。

みやねえみやねえ


なるほど。市場の集合体から独立していったんですね。そうなると、市場は鮮魚店を取りまとめるHUBというか、巣立つ子供を見守る親のような存在ですね。

友利さん友利さん

そうかもしれないですね。そのうちに鮮魚店の前で、刺身を食べながらビールを飲みだしてね。そうすると椅子やテーブルを店先に並べるでしょ?だから昼間から飲み会が始まる。笑

みやねえみやねえ


おお。現代でいう、昼飲みができる居酒屋ですね。

友利さん友利さん

そうそう。鮮魚店で刺し身を食べながらビールを飲んで。だから今度は、店の隣に居酒屋をオープンする鮮魚店が現れてね。

みやねえみやねえ


なるほど!つまり、海人の父親が釣った魚を、家族営業する鮮魚店で刺し身にして販売すると。店先から始まった昼飲みが居酒屋になって、だから昼間、鮮魚店で販売していた刺し身を夜の居酒屋でも提供できる?

友利さん友利さん

そうなんですよ。「今日捕った魚の刺し身がまだあるし、居酒屋で提供してみる?」となっていった感じですかね。そのまま今に至る、といった経緯です。

みやねえみやねえ


それってある意味、めちゃめちゃ合理的な考え方ですね。捨てるところが何もないというか、素晴らしい相乗効果。父親が漁師をして、家族で経営している鮮魚店が多いんですか。

友利さん友利さん

まあ、そうなりますね。

みやねえみやねえ


1点気になってるんですが、いわゆる競合相手、ライバルになり得る鮮魚店がこれだけ密集してると、お客さんが分散して単純に売上が下がる気もするのですが?

友利さん友利さん

んんー。どうですかね。刺し身とお酒って合うでしょ?ビールでも泡盛でも。あとカルパッチョとか洋食にも刺し身って合うから。僕は毎晩、刺し身を食べてますよ。笑

みやねえみやねえ


えっ毎日?それ本当ですか。あと後継者問題も気になるところですね。

友利さん友利さん

まあ、それは確かに。後継者がいなくてお店を閉めた人たちもいますよね。

みやねえみやねえ


これからも新鮮な鮮魚を石垣島の人たちの食卓に届けてほしいと思うし、石垣島に来たら鮮魚店の売上に貢献するべく刺し身や天ぷらを購入したいですね。

友利さん友利さん

ぜひぜひ。皆さん喜ぶと思います。

みやねえみやねえ


今、石垣島に残っている市場は、ユーグレナモールの石垣市公設市場だけでしょうか。

友利さん友利さん

そうなんですよ。市場でも刺し身を購入できるし、市内にも点在してるので、石垣島のおいしい鮮魚をぜひ食べてもらいたいですね。

みやねえみやねえ


ありがとうございました。では、これから鮮魚店巡りをしてきます〜!

友利さん友利さん

また来てね。鮮魚店巡り、いってらっしゃーい!

石垣市民がお勧めする、石垣島の鮮魚店4店舗を巡ってきた

半径2km圏内にある20店舗以上の鮮魚店。しかし、どの店を選べばいいのか迷いますよね。そこで石垣市民にお勧めされた4店舗を巡りました。軽〜く紹介していきます。

商店街のユーグレナモールで朝からオープンする「たましろ鮮魚店」

アーケードの商店街・ユーグレナモールには、石垣市公設市場があり、その建物の隣に家族で経営する「たましろ鮮魚店」を発見。4代目店主に話を伺いました。

朝6時頃から奥の厨房で天ぷらを揚げたり、刺し身を捌いたりするのが、初代店主の祖母。もともとは祖父が漁をしており、現在5代目となる弟2名がマグロ漁船で延縄漁を行い、漁獲した鮮魚を捌いて、刺し身や天ぷらなどを販売しています。

この立地を生かして、お土産用の商品を作れないかと、鮮魚を加工して石垣島の佃煮を販売するようになり、ラッピングのデザインを手掛けたのが、初代祖父母の孫にあたる2代目店主。この日は、マンボウの佃煮が販売されていました。

・刺し身:300円〜
・天ぷら:300円〜

【たましろ鮮魚店】
住所:石垣市字大川209 ユーグレナモール内(地図
電話:0980-88-5299

八重山漁業協同組合からほど近く、12時オープンの「仲田鮮魚店」

八重山漁業協同組合から徒歩5分。正午12時からオープンする仲田鮮魚店は、他店と比べると開店時間が早いです。

もともとは旦那さんのご両親がプレハブの建物で鮮魚店を開業。現在は、2代目となる旦那さんが漁師をして、奥様がお店に立って鮮魚店を経営しています。2年前にリニューアルをして、お店が新しくなったそうですよ。

この日は、マグロ漁船が漁に出ており、明日入港予定とのこと。刺し身の種類や量は少なめだったものの、次から次へと揚げ物や煮物が店頭に並び始めました。

「マグロのおカマちゃん」

「マグロのひとみちゃん」

商品名のポップを見て、思わずほっこり。マグロのカマ(頭)や目玉のことですね。カマ焼きとミジュンのフライが出てきて、沖縄といえば、セーイカの刺し身を食べてほしいところです。

・刺し身:300円〜
・セーイカの刺し身:300円
・天ぷら:300円〜
・魚のフライ、焼き物、煮物:300円〜

【仲田鮮魚店】
住所:石垣市字新川2425-7(地図
電話:0980-83-5408
営業時間:12時〜

島内で8店舗の居酒屋を経営する「源丸」こと、マルゲン水産

今回のかつお漁船で漁をしていたのが、10年ほどと歴史の浅いマルゲン水産。2店舗の鮮魚店、8店舗の居酒屋を経営し、2艘のマグロ漁船と1艘のカツオ漁船を所有しているとか。

「海人居食屋 源丸」に隣接した「源丸直営店の鮮魚店」を営業し、鮮魚店は15時頃からオープンするそうです。

刺し身の種類が多く、イラブチャー(アオブダイ)の刺し身や源丸のかつおみそ、なんとお寿司6貫が300円!これ回らない寿司ですよ。天ぷらや揚げ物にも対応しており、厨房から次々と魚の惣菜が出てきました。

・刺し身:300円〜
・寿司6貫:300円
・魚の揚げ物:300円〜

【源丸直営店】
住所:石垣市字新川2373-13(地図
電話:0980-82-0277
営業時間:15時〜

軒並みならぬ人気店「みよし鮮魚店」は、活気ある接客とお客様目線のサービスが売り

ひっきりなしにお客さんが訪れる「よしみ鮮魚店」。その人気の秘訣は、気さくで気前が良く、家族で経営する接客の温かさ。そして、鮮魚の新鮮さと安さでしょう。その上、お客様目線のサービスが展開され、電話予約をすれば商品を確保してくれるのです。

この「よしみ鮮魚店」さんが、八重山漁業協同組合でカツオを購入していった鮮魚店です。夕方、お店に到着すると、カツオの刺し身を準備して、待っていてくれました。

現在は、漁に出るのは、父親と弟さん。娘さんが2代目として鮮魚店の舵を取り、初代の母と弟さんのお嫁さんも一緒に家族で鮮魚店を経営しています。

獲れたてのカツオが裁かれて、赤い身がキラキラしてる。これは、おいしいに決まってる!

人気のマグロの漬けやネギトロ、揚げたての天ぷらがどんどん購入されていきます。夕方の17時頃、夕飯に食べる刺し身を求めて訪れる島民が後を経ちません。10個以上入った300円の天ぷらに、マグロの漬けやネギトロも驚きの300円!

家族経営のアットホームな雰囲気が、お客様との会話から伝わってきました。

・刺し身:300円〜
・マグロの漬け/ネギトロ:300円
・カツオ:300円(少量)〜
・天ぷら:300円

【よしみ鮮魚店】
住所:石垣市字登野城895(地図
電話:0980-88-6534
営業時間:14:00〜21:00
定休日:日曜日

石垣島で鮮魚店巡りをしたあとは、海鮮丼を作りたい

ライスの上に、購入した鮮魚の刺し身をゴソッとのせたら最高だろうな…。

スーパーマーケットでライスを購入して鮮魚店巡りをすれば、豪華な海鮮丼が完成します。北海道でいうところの函館や釧路の朝市で海鮮丼を食べるような気分を、南国の沖縄で体験できるなんて…。

沖縄独特の鮮魚や人気のマグロ。上手くすれば、朝獲りの活きがいい新鮮な魚介類を食べられるかもしれず、獲れたての鮮魚を捌いてから店頭に並べるため、鮮魚店を巡るのは、午後14時以降がベスト。石垣島の鮮魚店が午後からゆっくりと開店する理由が、ここにあるのです。

刺し身、ユッケ、天ぷら、煮付け、揚げ物、お寿司。店ごとに違うメニューを楽しめる石垣島の鮮魚店巡りは、1,000円もあれば満腹状態。今どき、1パック300円の刺し身とか、ありますか。石垣島が…石垣島が…良心的すぎる。もっと値段を高くしてもいいんだよ?

値上げをしないのは、一番の購入者である地元の人たちのため。くれぐれも鮮魚店に向かう時には、車の路上駐車や迷惑駐車に気をつけて、あれこれと鮮魚を購入して、たらふく味わってください。

石垣島に鮮魚店が多い謎は、その歴史を知ることで納得しました。

]]>
沖縄の暮らしと自然を接続する “チルアウト”な空間「GO OUT CAMP RYUKYU」 https://okinawa-mag.net/go-out-camp-ryukyu/ Wed, 25 Dec 2019 09:00:20 +0000 https://okinawa-mag.net/wp-content/uploads/2019/12/go-out-camp-ryukyu_eyecatch.jpg https://okinawa-mag.net/?p=11403 初めまして、2019年から沖縄に移住した写真家の蓮池ヒロ(@hiro_hasuike)です。青く綺麗な海、暖かい気候、さらには花粉がない沖縄での暮らしは、私にとって理想でした。

それでも新しい土地に暮らしてみると、はじめに思い描いていたものとは違い、窮屈さを感じるときもありますよね。ときには嫌な場面にも遭遇したり。苦しさやストレスを感じたときに、私は意識的にチルアウトをするようにしています。

チルしていますか、みなさん?

チルアウトとは、非日常的な高揚感とリラックスが共存する状態のこと。日常のシーンで自分なりのチルアウト方法を見つければ、ストレスのガス抜きとなって「生きやすさ」が格段に上がると実感しています。

では沖縄というと、チルアウトできる環境が整っています。例えば海、そして県民も大好きなビーチパーティ。オリオンビール片手に海の前で語り合う文化は、最高に“チル”な空間ですよね。

沖縄で体感できるチルアウトはそれだけではありません。実はいま、山の自然がアツい!

2017年からは毎年、山と自然に特化したイベントとして、アウトドアキャンプフェス「GO OUT CAMP RYUKYU」が行われています。2019年は、11月16日と17日に恩納村「沖縄県 県民の森」で開催されました。

でも、「山? 自然? 本当にキャンプでリラックスできるの?」と思われている方もいるでしょう。そこで今回は、GO OUT CAMP RYUKYUの様子をご紹介しつつ、最高にチルアウトする瞬間を、新たに気分転換する方法を、日常で試したくなることまでぎゅっとお伝えします。

GO OUT CAMPのスタイルを受け継ぐ「GO OUT CAMP RYUKYU」

はじめに、「GO OUT CAMP」のご紹介から。ファッション・アウトドア・ライフスタイル雑誌「GO OUT」が主催するアウトドアキャンプフェスGO OUT CAMP。2008年に第1回目が行われて、徐々に日本中へと開催場所が広がっていきます。

GO OUT CAMPは、「ヒト・モノ・文化と自然との出会い」をテーマにしたアウトドアキャンプフェス。

もともと、沖縄に来る前からフェスが好きで、最近キャンプにハマっている私にとって一度は訪れたいフェスでした。

沖縄版である「GO OUT CAMP RYUKYU」ではGO OUTのスタイルを受け継ぎながら、県内出身アーティストが出演して、エイサーの演舞、食の名店が集まる「OKINAWA FOOD FLEA」の出店など、琉球テイストが存分に加えられたイベントに。まさに、私の好きな自然の文化をそのままにミクスチャーされていて、高揚感が上がりっぱなしです。

まずは道に迷わないように会場の全体像を押さえておきましょう。チルアウトできる空間が盛りだくさんです。

GO OUT CAMP RYUKYUのメイン会場となる「SKY」には、激しくゆったりもできるライブの「RYUKYU STAGE」、息抜きの運動ができるアクティビティエリアの「ハシャGO!! AREA」、アウトドアショップが出店する「OUTDOOR SHOP NEOS AREA」、アウトドアグッズを販売する「Brand Avenue」、沖縄でいま注目の「OKINAWA FOOD FLEA」の5つのエリアに分かれていて、自由に行き来できます。(マップ)

県民の森にある自然、日常から離れてゆったりと過ごせるエリア設計になっています。のびのび遊ぶ子供たちを眺めているだけでもリラックスできます。

キャンプは秋がおすすめ いつもの生活スタイルを変えてチルアウトしよう!

私が思う隠れチルアウトスポット、それが会場の県民の森です。恩納村にある森林とふれあうことを目的にした施設で芝生が多く、わーと寝転がって空を眺めたり、夜な夜な芝生に座りながら語り合えます。

当日は絶好の気候も相まって、さらにチルな空間へ。

11月中旬から12月までの気候は、朝晩は冷えても昼間は20度を超える日が多い。だから、日中は涼しく過ごせる「キャンプ日和」です。

GO OUT CAMP RYUKYUでは、夜中は最低気温19度となりましたが、昼間の最高気温はなんと27度! 日中に半袖でキャンプできる沖縄は秋キャンプに適した場所なんです。

(想像してみてください)

薄手の防寒具で荷物も心も軽くして、いつもより早く起きて山を、自然の中を散歩する…贅沢なチルアウトができるところが県民の森なんです。

チルもアガるも自由自在 GO OUT CAMP RYUKYUの流儀はマイペースを乱さないこと

多様なイベントやブースがあるGO OUT CAMP RYUKYUに行ってみての良さは、「選択肢の多さ」と「自由に行動を選べる」ことでした。

ライブの楽しみ方だって人それぞれで、DJがアガる曲にあわせて踊り明かす人たちの隣では、椅子に座って微かに体を揺らす人もいます。チルも、アガるもマイペースで良い。人目を気にせず自分のペースを保てるのが醍醐味なんです。

それでは、ライブやアクティビィティの様子を振り返っていきます!

GO OUT CAMP RYUKYUを “アガる”空間へ変えるライブ

朝方から深夜帯まで、昼夜問わずに盛り上がるRYUKYU STAGEでのライブ。ミュージシャンやDJ、バンドのアーティストが集まります。

フェスといっても比較的ゆったり気分で鑑賞できた時間は昼間だけ。肌寒くなってきた夜でも、音楽に合わせて踊る熱気で半袖短パンの夏スタイルの方もいるほどです。

参加アーティストは河合桂馬、むぎ(猫)、GENDER-K、アマゾン松田、CARIB SOUL(Yu-chang3, yuma, TOSHIKI, mi-tsu-)、RITTO、DJ HASEBE、DJ Auto、dj sleeper(りんご音楽祭)、SHO-TA(MONDAY LOVERS)、bird。県内外で活躍中、また過去にGO OUT CAMPに参戦したアーティストが出演しました。

アーティストライブの合間には、歌唱力に自信がある方たちが集まる「野外カラオケ」や、沖縄伝統のエイサーの恩納村版「恩納村青年団エイサー」のパフォーマンスで会場を盛り上げます。

エイサーの音が鳴ればみな友達。指笛を吹きながら一緒にカチャーシーを踊る方につられて、私も挑戦……が上手くできなくて笑 。ただ、会場が一体になっていく様子を観ているだけでも、沖縄らしくて気分も楽しくなってきます。

人は皆、焚き火に集まる。出張焚き火団体「焚き火革命団」

焚き火は、なぜ男の心をくすぐるのですかね。キャンプをしたら焚き火をしたい。ただ、焚き火革命団が行う”出張焚き火”以外は会場では全面禁止でした。

焚き火革命団は、大きな焚き火台を持って沖縄各地へ“出張焚き火”を行なっているプロ集団で、私が行ったときには超満席でした。

火を見たら集まってしまうのが人のさが。

ビール片手に語り合い、ときには考えごとをしながら視線は不思議と焚き火へ。だから、視線を合わせる恥ずかしさがなくなって、普段は面と向かって言えないことも口に出せます。

焚き火エリアは昼間、インド式ミルクティー「チャイ」を提供する場所に。焚き火でじっくりとコトコトと煮込んで仕上げてくれました。

焚き火のそばで飲む温かなチャイはなぜこんなにも美味しいのか。一日中、焚き火から離れられなくなるほど、リラックスする時間を過ごせました。

アウトドア談義に花を咲かせる「OKINAWA FOOD FLEA」

OKINAWA FOOD FLEAは、県内各地で開催される新しいスタイルを提供する食のフェスティバルです。今回は様々な店舗が出店して料理とドリンクを提供しています。

出店するスタッフたちもアウトドア好きが多く、店舗の前で椅子に座りながらお客さんとキャンプ談義に花を咲かせています。

さらにRYUKYU STAGEの目の前ということで、ライブを見逃さずに買い物ができるところも魅力です。

では、ご飯をいただきます!

こちらは、北谷町にある人気バーガーショップ「GORDIES」のチキンバスケットと特製豚汁。カリカリのチキンと温かい豚汁の組み合わせは予想以上にマッチしています。

その他にも、キャンプに合うガッツリ飯やお酒などの豊富なラインナップが揃っていました。

山から見る海は格別にチルアウトな空間「トレッキングツアー」

GO OUT CAMP RYUKYUと同時に、アウトドアショップ「NEOS」スタッフが案内する熱田岳トレッキングツアーも開催。県民の森と熱田岳はつながっていて、道中の自然と山頂からの景色に惚れぼれすると聞き、私も参加しました。

熱田岳トレッキングツアーは標高160メートルまでで、SKYエリア付近から登山道を登っていき約1時間で戻ってくるコースです。トレッキング初心者には難易度が優しく、植物や昆虫、熱田岳の説明を時折挟みながら和やかに歩きます。

ガイドさんが途中で「この植物はルートビアの香りがします!」と言って、参加者同士で確かめる場面も。言われればそんな気がするような、あくまで予想だそう。子供たちがガイドさんの言葉を信じて、色んな植物を嗅ぎ始めて、ルートビアの香り探しに。

コース自体は木陰が続くルートで、少し風が吹くと心地良い空間でした。

最初は他の参加者の方のトレッキング装備っぷりに、運動不足な私は私服のままで恐れをなしましたが、息切れすることなく登っていけました。

中継地点に到着。

見てください! 県内屈指のリゾート地の恩納村、山頂から望める海の透明感は格別です。良い汗をかいて、頂上に着くと海と山を同時に楽しめる状態。最高にチルです。

早朝から「ラジオ体操」と「朝YOGA」でチル体験

現在の時刻は早朝8時。朝から体を動かすとチルアウトな状態で1日をスタートできます。

GO OUT CAMP RYUKYUは早朝からアクティビティがあって、「ハシャGO!! AREA」ではラジオ体操と朝YOGAのメニューに参加できます。気温は19度前後と少し肌寒い、でも体を動かすとポカポカしてきて「今日もハシャゴウ!」とポジティブな気分に。

他にも、約5cmのラインの上をバランスを取りながら歩く「スラックライン」や、体幹を鍛える「ファンクショナルトレーニング」、エネルギッシュな音楽共に踊る「ズンバ」などのアクティビティが体験可能です。

私もスラックラインを挑戦しましたが、全くできません笑。 スラックラインはバランス感覚が必要で、子供から「前を向いて姿勢を良くすればできるんだよー」とアドバイスをもらって苦笑い……。

子供を見習って、普段から姿勢を良くしようと身が引き締まる想いです。

あと周辺には、ハンモックエリアがあって販売をしています。大人よりもよっぽどチルアウトを知ってんな…! という顔で、ハンモックを子供たちがエリアを独占していました。

キャンプでもチルアウト体験 非日常感の中にあるくつろぎ

続いて、キャンプエリアへ。キャンプは自然の中にいる非日常感、くつろげる自分たちだけのスペースがあるため、チルアウトしやすいアウトドアです。

私や参加者が実際にキャンプ中にしていたチルアウト方法をご紹介します。

シンプルにバーベキューをしながら語る

キャンプでのバーベキューの良さは、会話を楽しみながら好きな食材を自分たちのペースで食べられること。炭火を起こすシーンから楽しい!

連携プレーが必須なバーベキューを始めれば自ずと会話も弾みます。キャンプに来ている高揚感だからこそ、ついつい話してしまうこともありますよね。

私のおすすめは、玉ねぎやキャベツといった野菜たち。玉ねぎに醤油を垂らして炭火で焼く、「玉ねぎって焼くだけで美味しいんだ」とシンプルなことに気付きます。

ささいな気付きが増えることもチルアウトの良さ。日常の幸福度が上がります。

焚き火のそばでビールをいただく

少し肌寒くなってきた時間帯に、焚き火台の前の椅子に座ってビールを飲む。キンキンに冷やしたビールであっても焚き火からの熱で体温が冷めずに一気に飲み干せます。

秋や冬でも野外で冷たいビールを味わう、チルアウトな瞬間です。

ただ、焚き火の火が消えた後の余韻ははかない。ほのかに残る服に付いた炭火の香りがキャンプの思い出を色濃くします。ただ、帰りの車内が煙くなることは覚悟しておきましょう。

木陰で読書をする

自然の中で読書をする贅沢。キャンプでバーベキューや焚き火をしながらたくさん語ったあとは、自分だけの時間も忘れずに確保しましょう。

日常のシーンではなく、自然の中で読書をしてみると驚くほど集中できます。自然の音を聴きながら本の世界に浸れる時間は贅沢なチルアウトです。

星空撮影へ 秋が星をさらに輝かせる

山の中は絶好の星空撮影スポット。実は、この写真でも満天の星空ではありません。イベントの明るさと満月で、当日は絶好の星空は拝めませんでしたが、本島でも満月を避けて街の灯りが少ない場所で撮影すれば、さらに綺麗な星空が望めます。

初めてキャンプをする方へ。テント設営って簡単!

キャンプでチルアウトをするならば、テントは必須です。でも、キャンプ未経験だと「テント設営って難しそう…」とハードルが高く感じてしまうもの。

今回、そんなキャンプ初心者の私のために、沖縄でキャンプイベントやキャンプにまつわる活動を行う「CAMPO」に協力してもらい、簡単なテントセットを選んでもらいました。

初心者であってもチルアウトしやすいようにと、機材について準備の仕方やテント設営方法まで解説してくれました。

テント機材と準備

レンタルの良さは自宅でテントを保管しなくていい、機材用のスペースを確保しなくていい、そして機材をどう選べばいいのかを悩まなくてもいいこと。

GO OUT CAMP RYUKYUには知人と4名で参加したため、2人用のテントを2つ、共有のダイニング用タープを見繕ってもらいました。

また、CAMPOがシチュエーションに合わせて、最適なグッズを提案してくれます。今回は、レジャーシートやレジャーマット、テーブル、ローチェア、ガスバーナー、LEDライト、クーラーボックスなど、一人では選べないものばかり。

私が事前準備したのは防寒着と寝袋ぐらいで、事前にバーベキューをしたいと知人と相談していたため、バーベキュー台や食材は各自で揃えました。

テント設営の方法

レンタルしたテントはQuechua(ケシュア)の「ポップアップテント」。カラーはオレンジで、設置に手間を取らない自立型テントです。

本当に簡単でキャンプ初心者でも1人でできました! その様子もどうぞ。

①カバーからテント本体を取り出します

②ベルトと留め具を外します

③手に力を入れながら、ゆっくり開いたら完成

写真を飛ばしているわけではないですよ笑! 留め具を外せば、落し込められていた力で勝手に開きます。凄まじく楽で簡単でした。

風がないときは中に重しを乗せておけば、テントを固定するためのペグを打ち込まなくても使えます。注意点としては、留め具を外す際に力を抜くとテントが飛び出して体にぶつけてしまうことも。力を入れながら広げていく、これがコツです。

GO OUT CAMP RYUKYUが沖縄暮らしでチルアウトする秘訣を教えてくれた

GO OUT CAMP RYUKYUは参加者の人数だけチルアウトがあり、自由で“ゆるさ”を感じる空間でした。移住1年目の私であっても、暮らしているとつい山や自然について魅力を忘れがちで。少なくとも、キャンプを始めるまでは沖縄に素晴らしい自然環境があることに気が付きませんでした。

県民の森にきてさらに思ったのが、キャンプのような非日常的なシーンでこそチルアウトが感じやすく、日々抱えるストレスのガス抜きにぴったりでした。

新たな土地にきたら、文化の違いや慣れない人間関係から多少なりともストレスをありますよね。自分にとってチルアウトは、沖縄での暮らしをより良くしていく方法なのです。

私のように、ちょっとした生き苦しさを感じたとき、キャンプやチルアウトをしてみませんか。そうすると、もっと沖縄の暮らしに発見が生まれて、より好きになっていきますよ!

◼︎GO OUT CAMP RYUKYU
会場:沖縄県 県民の森
日程:2019年11月16日(土)・17日(日)
主催:アウトドア雑誌「GO OUT」
公式サイト:http://www.gooutcamp.jp/

◼︎沖縄県 県民の森
住所:沖縄県国頭郡恩納村字安富祖2028
アクセス:那覇空港より約100分
お問い合わせ・予約:098-967-8092
キャンプ料金(1区画):宿泊1,000円・日帰り350円
公式サイト:https://kenminnomori.okinawa/

(取材・文・撮影/蓮池ヒロ

]]>